2005年11月01日

初めて そして11月の予定

昨日は、お休みをいただきました。そこで子供を連れて動物園へ。わざわざ高速道路を使い、なぜなら遅まきながら初めてETCなるものを取り付けてカードも来た所だったのです。酒蔵へ行ったり、食品の加工所へ行ったりするのに真夜中に出かける事が多く、ETCだとだいぶ割引が大きいとの事だったので悔しいながら取り付けました。料金所に進入した時バーが一人で上がり、通行できる事にふしぎな感動を覚えました。が初めだけだろうな。
逆に、これは前からも思っていたのですが、昔は通行券も手渡しで渡され、料金も手から手へ払っていたのですが、まず通行券が自動発券になり、今度は料金の収受もETCで自動になってしまいました。
どんどん人と話をせずに過ごせてしまう世の中になって来ているようです。人と人が話をすれば当然そこには、人間の感情が入ってくるので喜び、楽しみ、悲しみ、怒り、ねたみなど良い事もあるが嫌な事もたくさん出てきます。でもそれで解かり合えたり、心をより豊かにする事が出来る可能性があるのではないかと感じます。確かに面倒くさいですが、この面倒くさい事が良いのではと思う事があります。いわゆる回り道的な感覚ですね。
なぜこのような事を考えるかというと、当店はスーパーやコンビニとは180度反対でお客様と会話しながら販売をしていきます。最近は、特に初めて当店を訪れた人に多いのですが、老若男女を問わず会話が苦手の人が多くなっているように感じます。まあそういうお店がどんどん無くなって来ているから不慣れになっているという事もあるのかもしれませんが、でもお年を召した方でも多いという事は、それだけではないのではないかと感じる今日この頃です。

当店の11月の予定(現段階での予定 変更の時あり)
  11月 7.8日:長野のリンゴ農家片桐さんへ訪問
     12日:営業時間変更 16:00まで
 17・18・19日:ボージョレ・ヌーヴォー試飲会(13:00〜20:00)
    21日:店休日


posted by masa110 at 20:46| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんな時間にすいません。
少し質問していいですか。
主人はとても日本酒が好きです。
そして近くにとてもかんじのいい酒屋さんがあるという按配です。そこのご主人がいつも「瓶ない熟成はしない」とおっしゃっています。
でもこのプログをみるとするとかいてある。
どうなんですか。
Posted by れん at 2005年11月01日 23:39
れんさん ご質問ありがとうございます。
私のお答えを11月2日の欄に書きました。読んで見てください。時間の関係で2回に分けます。
ただ、お近くのお酒屋さんがどのような見地からおっしゃられているか分かりませんので、あくまでも私個人の見解として呼んでください。
Posted by 酒のいとう at 2005年11月02日 19:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック