2005年11月29日

お客様の質問から

最近あったお客様の質問からその答えを含めて豆知識を
Q:だいぶ古くなったスパークリングワインが出てきたんだけど飲める?
A:スパークリングワインやシャンパンなどの発泡性ワインは、長期間保管しておくとガスが徐々に抜けていってしまいます。そのものの品質とか保管条件によって一概にこの位の期間でとは言えません。しかし、ガスが抜けたからといって飲めなくなるの訳ではありません。ガスが抜けた時こそ、そのスパークリングワインやシャンパンの本当の実力がはっきりと判るはずです。ちなみに良い品は、ガスが抜けた後もワインとして美味しく飲めます。わざわざ長期間保存してガスを抜けさせてから楽しむシャンパンなどもあるくらいです。

Q:生酒は、開栓したらすぐに飲まないとだめですか?
A:一般にはそう言われてますが、条件次第ですがそうばかりとは言い切れません。しっかりと管理(しっかり栓をして冷蔵庫で保管)をすれば火入れのお酒と同じように考えて頂いて良いかと思います。ただし冷蔵庫保管が条件になります。そのお酒のポテンシャルにもよりますが、より自分の口に合ったお酒になる可能性も秘めています。ただし常温保管の場合(特に夏場)は、とても注意が必要になります。
posted by masa110 at 20:11| Comment(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。