今日は一番下の子供が幼稚園でジャガイモほりをして来ました。朝から張り切っていましたが、帰ってきてからはなおさら顔がいきいきとしているようでした。やっぱり土と接するのは人間も動物である以上よいようです。
少し間をおいてから書こうと思っていましたので、今日書きます。それは飲酒運転での事故のことです。先日もタクシーに酒酔い運転の車が正面からぶつかった事故がありました。まだ皆さんの記憶も鮮明だと思います。
これだけ騒がれていながらなぜこのようなことが起きてしまうのでしょうか。お酒を扱うものとして非常に心苦しく残念に思います。ただ、ほとんどの方はきちんと「飲んだら乗るな」を守っているのだと思います。
一昔前は「飲んだら乗るな」という標語があったようにその意識が今よりもあったように感じます。さらにもっと昔は今よりも交通の量も少なくのんびりしていたので大丈夫だったのでしょうが今はそうはいきません。
福岡の時もこのブログで書きましたが、買う場所がとっても身近になりすぎている弊害もあるのではないでしょうか。致死飲料であり、他の人にも迷惑をかける可能性のあるお酒が身近に売られていることは、自由競争という名の下では許されてしまうのでしょうか。
一応、許可制であり、講習を受けたものが責任者としているようになっていますが、いろいろな例があるとは思いますが、実際の現場で販売を拒否する事態が起きた場合は非常に難しいかもしれません。先日の事件もコンビニなど何件か回って買ったようですから。
そしてもう一つ私が懸念していることに、アルコール依存症の事があります。これだけ法令等で厳しくなり、社会的にも厳しい目を向けられながらも捕まったりする人が多いのは、もしかしたらこれの要因もあるのかなと考えてしまいます。
もしそうであれば、もっと根が深く、難しい問題です。元来お酒は、適量たしなむのであれば健康にもすごく良いし、楽しいお酒は心を癒し豊かにしてくれます。もちろん楽しいお酒とは、ワイワイ飲むのを想像しますが、個人個人にとって違いがあります。
ゆっくり音楽を聞きながら静かに飲むお酒、御夫婦でおしゃべりしながら飲むお酒などなど楽しみ方はさまざまですが、楽しいお酒を飲んでいただきたいです。美味しくないと楽しくないですから、ぜひ美味しいお酒を。
2007年07月05日
この記事へのトラックバック
飲酒運転による事故のニュースがあるたび胸が痛みます。
造っている人の事を考えると悲しくもなります
やっぱり 楽しく、美味しく呑んでいただきたいですね
昨日はお忙しいおもいをさせてしまいました。
そして余計なお話までしてしまいすみませんでした。
またおみやげまで頂戴しありがとうございました。
面白い味で、おいしかったですが、さらに太りそう。
また、いろいろとお世話になると思いますが
よろしくお願いいたします。