中2日ほど開いてしまいました。今日は雲ひとつない快晴です。昨日は東京へ輸入元開催のワインの試飲会へ行ってきました。相変わらず人が多く、いたる所でお店や街の建て替えや改装が行われています。
東京まで2〜3時間でこんなに違う場所に来てしまうんですね。地域格差がいわれていますがものすごく感じてしまいます。昨年くらいから時々感じていて今年は毎回感じてしまいます。それだけ地方の経済は疲弊しているのかもしれません。
それにしても毎回試飲会は疲れます。昨日も帰りのバスの中では爆睡していました。家内も疲れた様子で同じように爆睡?していたのだと思います。こっちも寝ているからあまり解らない(笑)
前にもこのブログで書きましたが、やっぱりワインの試飲会へ行くとここ数年前くらいから感じていたことが明白になってきます。いい造りのワインだが今はまだ早くて熟成する(例えば5年後位に)とおいしくなるだろうなと思わせるワインが非常に少なくなっていることです。
昨日は輸入元へこの疑問を投げかけてみました。私の舌がおかしくなっているのかそれともその通りなのか。やっぱり輸入元の現地で買い付けなどを行っている方などの話などを総合すると私の考えていることもあながち間違っていないかなとも考えられます。
いろいろな面で余裕がなくなってきている面と新しい消費地(中国や韓国など)の問題などがあるのではないでしょうか。また、気候の不順もあるのではないかと輸入元さんでは話していましたがまあそれもあると思います。
昨日の試飲会でも良いものがいろいろありましたので近く入荷します。お楽しみに。また、前に行った試飲会でのワインが昨日入荷してきましたこちらもよろしくお願いいたします。
2007年10月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック