2007年10月21日

入荷したワインから


フェーブルシャブリ今回入荷したワインの中からCP最高のワインをご紹介します。価格自体は安いというワインではないですが内容から判断するとお買い得感が非常に高く、なおかつ熟成も期待できるワインだと思います。写真は白のほうです。

・ヴィーニャ ウィリアム フェーブル/シャルドネ グランキュベ2006 ¥2,500(税込)
チリワインです。さすがにシャブリで活躍しただけにこの2006年のシャルドネはすごく良いです。樽熟に負けないしっかりとした酸と果実味、しっかりとした構成を持ちながらも重くならずに後口のきれいさも演出して見せます。

・ヴィーニャ ウィリアム フェーブル/ピノノワールグランキュベ2006 ¥2,500(税込)
こちらも同じ生産者です。葡萄品種も同じくブルゴーニュ系。よくありがちなニューワールドの単一品種で造ったワインの単調さとは無縁な複雑さ、ふくらみが十分あるワインです。もちろんブルゴーニュのピノとは違いもありますが、久しぶりにこれもありかなと思った1本でした。

以前もこのブログで書いたようにくどいようですが、ワインは、一部の高額な品を除いて価格と品質は非常にマッチしていると思います。あくまで品質であり、美味しいと感じるかどうかではありませんのであしからず。
posted by masa110 at 20:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
チリワインですか、いいですね。最近は南アフリカやニュージーランドのワインも注目されていますけど(笑い) 私はタスマニアワインとか有機無農薬ワインとかに最近こってます。お勧めがあれば是非ブログで紹介してください。
えーと、ちょっと質問です。
ワインの価格って何できまるんですか?ブドウ畑の格付けなんていうのがありますよね!生産地で決まるんでしょうか?
そういえば醸造年度?(生産年度?)ビンテージなんてのもありますね。結局ブドウの品質なんでしょうか?でも 特級畑のぶどうを他の醸造所で作っても味は同じになるのかな?蔵ごとにイースト菌も違うのかな? 5年10年寝かせるて市場にでるワインもあるし、そのほうが価格も高いような・・・う〜ん、考えると難しい??
Posted by 杜の都のえーちゃん at 2007年10月22日 21:44
 お疲れさまです。
 入荷のお知らせハガキ、届きました。
 明日から一週間ほど旅行に出かけるので、取りに行くのは来週以降になってしまいます。
 それまで少々お店の冷蔵庫で寝かせておいてください。
 よろしくお願いします。
Posted by ヒラコ at 2007年10月23日 19:33
杜の都のえーちゃんさん

こんにちは いつもお世話になっております。
娘の熱がまだ下がらず返信遅れてしまいました。

タスマニアワインですかぁ 飲んだことないです。今度飲んでみます。
さて、御質問の件ですが、この欄だと長くなってしまいそう(笑)なのでブログ本題で書きます。
すべての要素にはお答え出来そうもありませんし、想像の部分もたぶんにあるので私の考えという過程で読んで頂ければと思います。

赤福とかではないけれど闇の部分は造り手サイド、輸入元サイドでは
あまり本当の事を言わないです。まあ、当たり前かもしれませんが。
それでは失礼します。
Posted by 酒のいとう at 2007年10月24日 09:54
ヒラコさん
こんにちは いつもお世話になっております。
了解いたしました。
お酒自体が常温(といっても隧道の中なので1年を通して20℃以下)で
保管されていましたし、味わいもまだ若干若いと思いますので、冷蔵庫ほどの
低温ではない冷暗所にてお預かりいたします。
その方がお酒が大きくなると思います。

ご来店お待ちしております。
Posted by 酒のいとう at 2007年10月24日 10:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック