スマートフォン専用ページを表示
趣酒−味わいのあるお酒を− by 酒のいとう
福島県いわき市の小さな酒屋「酒のいとう」店長のつぶやきとお店の情報
<<
明日はワインの試飲会へ行ってきます
|
TOP
|
壊れる前の静けさ?
>>
2008年04月18日
すごい天気です
今日の雨、風はすごいですね。今夜も続けて降るのでしょうか。店の倉庫の部分(後から増築した部分)が雨漏りをするので、今日は大変な事になっています。バケツが・・・
昨日はワインの試飲会で留守していました。120種類くらいのワインを試飲して来ましたが、良いワインも多くあり収穫も大きかったです。
ただ前にもこのブログで書いたことがあります、将来性を感じさせるようなワインが少ないことも相変わらずでした。このことを輸入元の方へ投げかけてみると、今はそのようなワインがなかなか評価されないのだとか。
難しいものですね。にしても相変わらずぐったりとして帰って来ました。
【関連する記事】
皆様大丈夫でしたでしょうか
越冬てんとう虫ですね。
あちこちで
つばめの巣
久しぶりに
posted by masa110 at 20:11|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
自分事
|
|
この記事へのコメント
こんばんは すごい数のワインを試飲しましたね。
飲まないにしても酔ったり味が分からなくなったりしませんか?
私はお酒が弱いのでこれだけの数に接したら家に帰れてないと
思います。
それとすみません。この間飯坂温泉に行ったのですがこちらに寄れませんでした。いろいろ買いたいものがあったのですが・・・。
ちなみに取り寄せは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
Posted by cd at 2008年04月20日 22:50
cdさん こんばんは
試飲会へ行く時は、最低でも100種類位は試飲してきます。
これだけの数はさすがに喉の先に流し込む事は難しいです。
口の中で味をみて吐き器に吐き出すのですが、もったいないといえば
もったいないですね。好きな方からはお叱りを受けそうです。
味がわかるかどうかはひとえに訓練です。意識を持ってやると出来るようになります。
また、神経を集中して行ないますから、これだけの数を利くのに
コメントなどを書く時間も入れて4〜5時間位かかります。
良くお客様からはいろいろ飲めて良いですねと言われますが、しんどい時も多々あります。
少しでもコストパフォーマンスの高い物をと考えて選んでいます。
なんかコマーシャルみたいになってしまいましたが、よろしくお願いします。
残念でした。飯坂温泉はいかがでしたか。
同じ県内でありながら私はまだ一度も飯坂温泉に泊まったことがありません。
取り寄せに関しては、お電話、FAX、メールにて承っております。
このブログの右脇の御案内のページから入っていくことが出来ますが、
限定商品が多いため在庫に関してはお問い合わせいただければ助かります。
送料やお支払方法なども記載してありますので御参考になさってください。
まだまだ整備が足らずにいますが、どうぞよろしくお願い致します。
右下をクリックしていただいても御案内ページにとびます。
Posted by
酒のいとう
at 2008年04月21日 19:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
飲まないにしても酔ったり味が分からなくなったりしませんか?
私はお酒が弱いのでこれだけの数に接したら家に帰れてないと
思います。
それとすみません。この間飯坂温泉に行ったのですがこちらに寄れませんでした。いろいろ買いたいものがあったのですが・・・。
ちなみに取り寄せは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
試飲会へ行く時は、最低でも100種類位は試飲してきます。
これだけの数はさすがに喉の先に流し込む事は難しいです。
口の中で味をみて吐き器に吐き出すのですが、もったいないといえば
もったいないですね。好きな方からはお叱りを受けそうです。
味がわかるかどうかはひとえに訓練です。意識を持ってやると出来るようになります。
また、神経を集中して行ないますから、これだけの数を利くのに
コメントなどを書く時間も入れて4〜5時間位かかります。
良くお客様からはいろいろ飲めて良いですねと言われますが、しんどい時も多々あります。
少しでもコストパフォーマンスの高い物をと考えて選んでいます。
なんかコマーシャルみたいになってしまいましたが、よろしくお願いします。
残念でした。飯坂温泉はいかがでしたか。
同じ県内でありながら私はまだ一度も飯坂温泉に泊まったことがありません。
取り寄せに関しては、お電話、FAX、メールにて承っております。
このブログの右脇の御案内のページから入っていくことが出来ますが、
限定商品が多いため在庫に関してはお問い合わせいただければ助かります。
送料やお支払方法なども記載してありますので御参考になさってください。
まだまだ整備が足らずにいますが、どうぞよろしくお願い致します。
右下をクリックしていただいても御案内ページにとびます。