2018年11月22日

酒林作り

20日に早朝より酒林を作ってきました。震災後毎年今の時期に鈴木酒造店(磐城壽醸造元)へ納めています。毎年なかなか上手に作れませんが、今年はなかなか良くできたかなと思っています。写真で見るといいですが、現物を近くで見ると ウーンってな感じです。
ABE98742-C949-465C-932C-735EF45C6574.jpg
posted by masa110 at 23:26| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月12日

清泉 七代目

IMG_1256.JPG
清泉 大吟醸「七代目」(写真右側)
精米歩合40%とした山田錦を使用し醸されたお酒です。麹を基本としたしっかりとした造りのとても高品質なお酒です。ですから現時点では、まだ若すぎます。ゆっくり後1年位寝かしたい位です。


清泉 純米吟醸生貯蔵酒「七代目」(写真左側)
精米歩合55%とした山田錦を使用し醸されたお酒です。こちらもしっかりと造られたお酒らしくまだまだ未熟ですが、これから熟成を重ねると花開くと思います。欲を言えばあと半年くらい?。

ワインも日本酒も同じですが、しっかりと高品質に造られた品ほど花が開くまで時間を要します。これは開栓後も同じで、高品質な造りのお酒ほど長い時間良い状態を保ちます。
ここ数年このような日本酒が少なくなってきてしまいました。残念なことです。現在、世の中の印象とは反対に日本酒最大の危機だと私は感じています。
posted by masa110 at 20:30| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月22日

繁桝 特別純米酒生々

IMG_1222.JPG
繁桝 特別純米酒生々
精米歩合55%とした山田錦で丹念に仕込まれたお酒を火入れをせずに瓶詰出荷した品です。
一般市販酒ではないためコピーのラベルです。
トロっとした舌触りがあります。もう少し55%の軽さがあると良いですが、十分満足できる味わいになっています。
ぜひお試しください。

追伸 24日(月)17:00頃から〜18:00まで繁桝さんが来店します。特にきちんとした場所をセッティングしているわけではないので、もしお会いになりたい方がいらっしゃれば、どうぞゆるーりとご来店ください。
posted by masa110 at 18:54| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月19日

繁桝 純米吟醸 吟のさと

IMG_1207.JPG

繁桝 純米吟醸 吟のさと
繁桝の通年流通のお酒です。この品質のお酒が、この価格(1.8L2,200円)で飲めるのはとてもうれしいです。ぜひ晩酌の1本に加えていただきたいお酒です。スペックと品質があっていないお酒が多くなっている中、スペック、品質、価格と三拍子揃ったお酒です。
posted by masa110 at 19:35| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月06日

会津娘 つるし 入荷中

IMG_1200.JPG

会津娘 つるし 入荷いたしました。
ほんのりと漂う吟醸香があります。アタック時の柔らか味は、会津娘の良さと袋吊りの良さを感じさせるものです。ふくらみが出るにはもう少し時間が必要かな と思います。あと3か月待っていただくとより良くなると感じますがどうでしょうか?
posted by masa110 at 19:58| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月31日

第21回繁桝 秘蔵酒を楽しむ会 募集のご案内 

毎年大好評の頒布会です。
詳細はこちらをクリックして下さい。
PDFファイルになっております。

頒布会最後のお酒単品で5,000円位の価値のある品です。お酒の質を考えたらCPはかなり高いと断言できます。

当店への入荷数に限りがありますので、ご検討の方はお早めにお申し込みお願いいたします。


posted by masa110 at 19:52| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月05日

清泉 純米吟醸生貯蔵酒 亀の王

IMG_1180.JPG

このお酒は、麹米に山田錦を、掛米に亀の翁をそれぞれ精米歩合55%として使用し、麹蓋を使用したり、もろみを低温で丹念に育てたりして搾られたお酒を、生のまま低温で静かに貯蔵し、出荷時に火入れ出荷した品です。
しっかりと造られたお酒を感じさせる端正できれいな吟醸香があり、程よくフレッシュながら若干丸みを帯びた幅のある味わいです。キレも十分です。まだまだ若さがありますからこれから熟成を重ねるとさらに香り、旨味が出てきて奥行きが出てくると思います。熟成が楽しみなお酒です。

生貯蔵酒ですが、常温、お燗でも抜群の味わいを発揮すると思います。今の時期だとお燗というイメージはありませんが、年末ごろまで熟成させてお燗で飲まれたら良いかな。なんて考えられるお酒です。
posted by masa110 at 19:29| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月26日

麹屋 純米吟醸生々

IMG_1173.JPG

麹屋 純米吟醸 生々

福岡県の酒蔵「高橋酒造」が「繁桝」とは別ブランドで展開しているお酒です。
本生と火入れがありまして、どちらも限定出荷しているお酒です。
今回は本生のご紹介です。1.8Lと720mlがございます。
今年は、とてもきれいに仕上がっています。55%精米歩合が本来持っている軽さを十分感じることが出来る出来栄えです。上品で控えめながらしっかりとした吟醸香があり、味わいも幅がありキレも十分です。
こんなお酒がいいお酒だなあと、感じていただけたら嬉しいですね。

posted by masa110 at 19:53| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月23日

夏の風物詩?磐城壽しろうま 登場

IMG_1169.JPG

磐城壽 標葉(しねは)にごり 純米吟醸活性濁り

浪江町にある標葉神社で新嘗祭の時に奉納していた固体発酵の濁酒をアレンジして仕上げた活性濁り酒です。
精米歩合55%の福島県産夢の香を使用しています。
仕込みの途中で感じることができるもろみの香りと炭酸ガスを含んだドロッとしながらもガスにより爽やかな旨味を感じることができる味わいになっています。
今年は元気がいいので、開栓時に噴出しに注意することはもちろんのこと開栓後もモリモリと湧いてくるので注意が必要です。
扱いが少し厄介ですが、それを補って余りあるうれしくなる味を持っています。
よろしくお願いいたします。
posted by masa110 at 19:47| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月16日

繁桝 純米吟醸火入にごり「夏に夢る雪」

IMG_1165.JPG


繁桝 純米大吟醸火入にごり「夏に夢(み)る雪」

4月に入荷していたお酒ですが、やっと形になってきました。欲を言えば後2ヶ月後位がより良いかなあ なんて思っています。
あまり引っ張りすぎると、夏じゃなく秋さらに冬になってしまいかねないですね。

4月の時点では濁りのニュアンスが強すぎて、バランスがいまいちでした。ここにきてやっと吟醸香も出てきて、味わいも膨らみが出てきていて、バランスが良くなってきています。
にごりといっても火入れなので扱いも楽です。どうぞ常温、冷やして、さらにオンザロックでお楽しみ下さい。
1.8Lと720mlのご用意になります。
posted by masa110 at 19:32| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月15日

磐城壽 夏酒吟醸

今年で3年目の「磐城壽 夏酒吟醸」が入荷してきました。

IMG_1164.JPG

このお酒は、造りの違うお酒(仕込みタンク)をブレンドし、アルコール度数を13%台にして瓶詰出荷する純米吟醸酒です。今年は2つのタンクをブレンドして仕上げています。なかなかに良い状態です。
夏酒となっているので冷やして飲んでもちろん良いですが、今回のお酒は常温位でもよい感じです。常温位で飲むと疲れた体を癒してくれるような味わい?です。
冷やせば吟醸香が増しすっきりとした感じに、常温位ならフワッとした香りと包み込まれるような味わいになります。度数が低くても幅がありますから、薄っぺらい印象は皆無です。キレも十分です。

どうぞお試しください。発売は1.8Lのみになります。
posted by masa110 at 18:51| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月13日

繁桝の吟醸酒粕近日入荷

毎年好評をいただいております「繁桝の吟醸酒粕」が今年は第一弾が近日入荷予定です。例年よりも早い段階での入荷になります。よろしくお願いします。
第一弾入荷の品が売り切れてしまいますと第二弾以降の入荷は未定です。
posted by masa110 at 13:40| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月27日

「ひやおろし」とは

今の時期、日本酒の陳列棚でみかけるようになるのが「ひやおろし」と書いてあるラベルです。
様々な酒蔵から出ていますね。
「ひやおろし」とはいろいろと書かれているのでご存知と思います。春先に搾られたお酒を火入れし、一夏越して秋口に出荷するお酒のことです。
出荷時の火入に関しては規定がなく、生詰でなくて2回目の火入れをした品も「ひやおろし」として流通しています。個人的にこの点は釈然としないです。やはり「ひやおろし」と名乗るからには、出荷時の火入をしない生詰が本来かなと思います。

以前もこのブログでも書いたと思いますが、「ひやおろし」という呼び名は、お酒の状態を表しています。状態とは、先述したことです。従って「ひやおろし」と名打ってなくてもその状態のお酒はあるということになります。

だから「ひやおろし」特有の共通の特徴があるというよりは、お酒そのものの特徴が表に出てきます。なので「ひやおろし」という名称で選んでしまうと、意に介さない品を選んでしまうという事態になってしまいます。

この辺を考えて選んでいただくと、秋の風物詩としての「ひやおろし」をより楽しめると思います。
もう一つ「ひやおろし」と名乗っているお酒に原酒が多いのというのはお気づきでしたでしょうか。これは多くの蔵が「ひやおろし」を生詰で出荷していることに起因します。
通常お酒は、酒蔵で原酒の状態でタンクに保存されています。瓶詰め出荷する際に加水するのですが、その加水の工程で火落ち菌という特殊な菌が入る可能性があるのです。混入を避けるために加水の工程を省く、すなわち原酒で出すのです。
posted by masa110 at 06:38| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月30日

残りわずかです

先日ご案内いたしました「第20回繁桝 秘蔵酒を楽しむ会」の残り口数がわずかになってまいりました。ご希望の方はお早めにお申し込みください。
ラベル:日本酒
posted by masa110 at 09:31| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月14日

第20回繁桝 秘蔵酒を楽しむ会 募集のお知らせ

「平成29年度 第20回 繁桝秘蔵酒を楽しむ会」募集のお知らせです。
今年で20回目を迎えました。毎回秀逸な品質の品をお届けする頒布会です。当店の持ち分は残りわずかになっています。ご希望の方はお早めにお申し込みください。
期待にたがわない と思います。
詳細は下記をクリックしてください。
平成29年度第20回繁桝秘蔵酒を楽しむ会
ラベル:日本酒
posted by masa110 at 18:17| Comment(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月03日

清泉 吟醸 夢花火・恋花火 入荷しました

「清泉 吟醸 夢花火・恋花火」入荷しました。
720ml \2,000   1.8L \3,500(税別)です。
まだ早いけど、とっても良い出来です。50%の軽さも十分で、香り、味わいのバランスもとっても良いです。夏を越してくるとさらにいい状態になってくると思います。限定数入荷です。A26B4144-4466-4D0E-8522-07D00B51DB83.jpg
posted by masa110 at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月11日

限定日本酒のお知らせ

限定入荷日本酒のお知らせです。


入荷のお知らせ

・繁桝 純米吟醸火入にごり 夏に夢る雪 

    720ml \1,225    1.8L \2,450(税抜)

   にごり成分はあまり多くないタイプで、火入なので保管も楽です。今年は濁らせて飲んだ方がより良いと思います。オンザロックでもいいですよ。


・会津娘 芳醇純米一火 

   720ml \1,420  1.8L \2,840(税抜)

  芳醇純米の1回火入のタイプです。今年は吟醸香がたっています。柔らかさは会津娘らしいですが、まだ若いため後口のアルコール感がまだ強めです。もうちょっと熟成させてもいいですね。


・磐城寿 山廃純米本生 

   1.8L  \2,600(税抜)

   実はこのお酒は3月に発売していました。私のミスで注文をしなかった品です。この度入荷した次第です。今頃ですがご紹介です。酸味を主体にした香ばしいお酒に仕上がっています。


・大七 生酛純米 爽快冷酒

  720ml \1,227  1.8L \2,400(税抜)

 昨年から発売したお酒です。昨年は冷酒いいながら燗でも良かったですが、今年は常温位が丁度いいかも。アタック時の甘みが気にならなければおすすめです。


・繁桝 生酒各種

 好評をいただいています繁桝の生酒シリーズ28BYは随時入荷中です。時期によりおすすめも変わっていきますが、今のおすすめは「純米大吟醸生々せめ ぎんの里」と「特別純米酒生々雄町」の2点です。



完売のお知らせ

・会津娘 純米吟醸にごり 花さくら

  720ml、1.8Lともに完売です。


・磐城寿 純米吟醸 甦る

  1.8Lは完売です。720mlは若干ご用意出来ます。


・麒麟山 ぽたりぽたり

  720mlは完売です。1.8Lは大丈夫です。



以上になります。

よろしくお願いいたします。

posted by masa110 at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月31日

限定入荷のお知らせ

「繁桝 純米大吟醸 せめ 壱火」が限定で入荷しております。

本生よりも一回火入れによる熟成の進化がわかる味わいです。今年の山田錦はかなり熟成に時間がかかっています(繁桝のお酒に関して)が、このお酒は火入れによる熟成の進みがあり、良い状態で飲んでいただけます。欲を言えばもうちょっと熟成させたほうが・・・。

1.8L 3,050円(税抜)です。
よろしくお願いいたします。
ラベル:日本酒
posted by masa110 at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月10日

第19回繁桝秘蔵酒を楽しむ会 当店一般募集はじめます。

毎年好評を博しています「第19回繁桝秘蔵酒を楽しむ会」のお申し込みを開始いたします。当店の入荷は限りがありますので、当店入荷口数に達しましたら締め切り前でもお申し込みを終了させていただく場合がございますのでご了承ください。

詳細をpdfファイルにてご案内いたします。下記をクリックして下さい。お申込みお待ちしております。
第19回繁桝秘蔵酒を楽しむ会
posted by masa110 at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月23日

会津娘 純米吟醸花さくら 入荷しています。

「会津娘 純米吟醸 花さくら」が入荷しています。毎年、花見の季節になると楽しみなお酒です。火入のお酒なのでにごりながら取扱いに神経質にならなくてもよいのもうれしいです。フレッシュ感のある香りと味わいですが、新酒の渋み、苦みがやや感じられますので濁らせて飲んでいただくのがよいかなあと思います。

それにしても今年の新酒はこのお酒に限らず渋み、苦みが強く出ているお酒が多いですね。お米の具合や気候が影響しているのでしょうが、良い状態になればよいのですが・・・

IMG_0504.JPG
1.8L 2,850円<税抜> 720ml 1,430円<税抜>
posted by masa110 at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする