2013年03月31日

瓶火入(13/03/31)

また冬に逆戻りのような気温です。寒いです。今年の気温は一気にという感じです。何事も急は良くないですね。

さて急は良くないと書きましたが、場合によっては急とはいかないまでもなるべく早くしたほうが良い事は数多くあります。日本酒の火入をした場合の冷却はモタモタしているとお酒に良くないです。

日本酒の火入は、お酒の温度を63℃〜65℃位まで上げるのですが、一度この温度まで上がったお酒をなるべく早く40℃以下まで下げた方がお酒にはとっても良いです。人的なことを書けばいかに生存できない温度から生存できる温度へ早く下げるかで与えるダメージも変わってくるということで・・・解りづらい?

この下げる作業にいろいろと苦心している酒蔵も多くあります。このブログでも以前(いつだったかはもう判りませんが)書いたと思いますが、やっぱり火入はお酒に与える影響が大きいです。出来れば火入は一回で終わりにすることが出来ればより良いと思います。

近年瓶火入とラベルにかかれてあるお酒を見たことがあるかと思いますが、この瓶火入とは本生のまま瓶にお酒を詰めてから火入をする(ちょうど瓶をお風呂に入れるようにする)ことです。手間暇はかなりかかりますがこれなら火入は1回で済ませることが出来るのでよいと思います。

本日ご紹介するお酒も今回少しだけご説明しました瓶火入によるものです。

美の川 純米吟醸 良寛 瓶燗火入 1.8L 3,200円 720ml 1,600円
2013良寛びん火入.jpg

このお酒を飲むと火入による熟成の進み方を実感できるのですが、本生の方はもう完売してしまったので両方を比べていただくことが出来ないのが残念です。お酒は落ち着いた佇まいを見せていて好印象です。

posted by masa110 at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

会津娘 純米吟醸 花さくら 入荷中(13/03/29)

会津娘 純米吟醸 花さくら24B.Y入荷中です。精米歩合50%とした五百万石にて仕込んだお酒で火入をしたにごり酒になります。火入れをしているため生のにごりのように暖かい季節になってからの扱いづらさはありません。

フレッシュさとともににごり酒らしい濁りの部分からくる甘やいだ香りがあります。味わいもフレッシュ感のある爽やかさも感じさせる旨みが柔らかみのあるにごりの成分の味わいと一体になって広がります。後口のさっぱり感がまた良い感じを演出しています。火入のにごりなので開栓後の味わいも安定しています。

1度きりの限定入荷のお酒です。 1.8L 2,790円 720ml 1,500円
2013花さくら.jpg
posted by masa110 at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

季節商品完売のお知らせ(13/03/26)

今年販売の酒粕の最終便が入荷しております。今回の入荷が最終になりますのでご入用の方はお早めにお願い致します。繁桝吟醸粕 1kg 550円になります。

酒粕を冷凍しておけば夏場でも使う事が出来ます。とても栄養価が高いですから夏バテ防止にも効果があると思います。

今年の新酒でとても評判のよかった「繁桝 純米吟醸にごり生」「繁桝 クラシック純米しぼりたて生」は完売になりました。またあえるのは今年の年末になります。お楽しみにって今から早すぎますね。
posted by masa110 at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

「磐城壽 純米吟醸 新甦る」販売開始(13/03/11)

山形県長井市が循環型社会(農業)を目指し、一般家庭のごみを回収し堆肥に換え、農作物やその加工品を作る「レインボープラン認証」というものがあります。

今回発売するお酒は、福島県内から長井市に避難した方々がいろいろな支援を受けそのレインボープランを活用した農作物を作っており、その認証を受けた「さわのはな」というお米を使用し醸造されました。

鈴木酒造店の新「甦る」は、避難者の方々が、人とのふれあいを介し、気持ちの交流の場を得て、益々の活動の場が広くなってくれればという思いが詰まっています。そして陽の循環の輪を具現化したお酒になれればと願うお酒です。

ラベルは「思いやりと心意気の輪は限りなく」をテーマとしてデザインされました。陽の循環の輪もとてもよく表されたラベルだとおもいます。裏張りも含めて福島と長井をそして人と人を繋げる商品になっています。

この商品の売上の一部を今回の原発事故の一番の被害者である子供たちのための使うとのことです。

本日3月11日から発売を開始します。1.8L 2,730円 720ml 1,470円になります。一歩一歩前を見ている新「甦る」をぜひご賞味下さい。
2013壽甦る.jpg

posted by masa110 at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月10日

磐城壽 しぼりたて中汲み純米(13/03/10)

書き込み久しぶりになってしまいました。やっと確定申告終わりました。ホッと。
磐城壽 しぼりたて中汲み純米が入荷しております。おりがらみのお酒です。まだしっかりと固いですが良いお酒に仕上がっています。当店では昨日から販売を開始したばかりですのでまだ大丈夫です。ぜひどうぞ 1.8L 2,835円です。
2013壽しぼりたて純米.jpg

震災から2年が経ちます。何気なく生活しているように見えていてもお客様といろいろとお話をしてみるとまだまだ心に大きく影響しています。不安、恐怖、希望などいろいろな感情が入り交ざっています。

明日磐城壽の新しい希望を内に秘めたお酒を発売します。詳しくは明日書きます。
posted by masa110 at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月16日

21日ポレポレいわきで(13/02/16)

先日行われたいわきアリオスぼうけん映画祭で坂本監督が撮った「磐城壽しぼりたて23BYが貴方の杯にそそがれるまで」がグランプリを獲得しました。それを記念して2月21日午後7時から一般公開されます。入場は無料とのことです。もし時間がありましたらぜひ足を運んで下さい。
posted by masa110 at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月09日

いわきアリオスで短編映画祭(13/0209)

今日はいわきアリオスで「いわきぼうけん映画祭」というイベントが開催されました。今回の映画祭に福島県浪江町で酒造りをしていて東日本大震災で被災した酒蔵「磐城壽」が、被災後新たな地で酒造りを始めた姿を追ったドキュメント映画の上映も含まれていました。

そこで磐城壽のお酒の販売を平のさわきやさんとともに依頼され本日行ってきた次第です。いわきアリオスに着いてまずびっくりしたのが本日は大ホールでなこそ幼稚園のミュージックフェスティバルが開催となっていた事です。知った方にもお会いしました。こういう訳だもん悪い事は出来ないですね(笑)。

映画の題名は「磐城壽しぼりたて23BYが貴方の杯にそそがれるまで」です。何も言葉が思いつきません。鈴木酒造店の皆さまと坂本博紀監督にただただ感謝です。




posted by masa110 at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月03日

本日のお勧め(13/02/03)

夜に入りかなり寒くなってきました。今夜は昨日の暖かさのために寒く感じると思います。昨夜の北海道の地震は地元の方はかなり大変だったのではないでしょうか。怪我をされた方もいるようなのでこんな事を書いては失礼ですが、震源が深かったので良かったです。もし浅かったら震度5の段階ではすまないでしょうから。

本日は節分です。皆さんは豆まきをしましたか?当方は豆まきはしませんでしたが、玄関先にいわしの頭をヒイラギの木に刺したものをつけました。節分の風習の一つです。この辺だけ?でしょうか。

1月に入荷しました「会津娘 雪がすみの郷」は720ml、1.8Lともかなり少なくなってきました。もしご入用の方はお早めに・・・
写真3.JPG

また当店にて新規に扱いを始めた食品でお勧めを一つ。
静岡県焼津にある「山政」のけずり節とかつおのふりかけです。
鰹のけずり節は一般に売られている品と単純に味を比較していただければ違いが判ります。
また、もう一品は、鰹のふりかけ風佃煮です。しっとりとしたふりかけ風味つきでんぶのような感じです。ご飯のお供に是非です。

鰹けずり節40g 450円(税込)  かつおの華70g 400円
yamamasa.JPG




posted by masa110 at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月31日

CPが最高な日本酒(13/01/31)

書き込みがちょっとご無沙汰気味でした。すみません。写真もあまり入れませんでしたがなるべく入れていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

と年末年始に大評判で、この価格であればコストパフォーマンス最高な日本酒をご紹介します。販売はもうそろそろ終了になりますのでお求めの方はお早めに・・・

1.繁桝 クラシック純米生酒 1.8L 2,100円 720ml 1,050円(税込)
 スペック的にも味わいとしても大お買い得のお酒です。1.8Lで2,600円位でもたぶん文句は出ない味わいだと思います。

2.繁桝 蔵初しぼり 純米新酒 1.8L 2,100円 720ml 1,050円(税込)
 上記のお酒の姉妹酒というべきお酒。アルコール度数と火入のほかのスペックは同じです。上記のお酒がお酒本来の良さだとするとちょっと抽象的ですが、このお酒は仕込み最中の酒蔵へ入った時の空気を感じるお酒です。

この2種類を比較すると火入による熟成の進みを実感できます。比べてみるのもおもしろいですよ。

写真右側が1番のお酒です。写真は720mlになります。
SHIGE.JPG


posted by masa110 at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月10日

会津娘 雪がすみの郷 入荷しました

初春のお楽しみ 「会津娘 雪がすみの郷」が入荷しました。
味のインプレッションは後ほど書きます。まずはお知らせまで
1.8L 2,400円 720ml 1,300円のなります。
限定数の発売になりますからご入用の方はお早めに
posted by masa110 at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月30日

今頃に年末年始のお勧め品

今年も残すところあと2日になりました。本日は当地としては今の時期として珍しく朝から1日中雨です。今も結構強く降っています。

今頃でなんですが本日は年末年始にお勧めの品のご紹介です。
まずはアルコール類から

日本酒は、しぼりたてをご紹介していますのでそちらをご参考にしていただくとしてそれ以外の品をご紹介します。
・磐城壽 山廃純米原酒 赤ラベル 1.8L 2,835円
 じっくりと温めて?きました。今非常に良い状態になってきています。
・磐城壽 純米吟醸 夢の香 1.8L 2,940円
 これも入荷時は若すぎたため今まで待ちました。より良くなっています。

・会津娘 純米吟醸 短棹渡船 1.8L 4,250円 
 今あぶらがのっています。720mlもご用意していましたが現在売り切れ中です。山田穂の方はもう少し置きたいです。
・繁桝 大吟醸生々山田錦40% せめ 1.8L 3,700円
 もうすぐ完売です。ご入用の方はお早めに。今絶品です。

・麒麟山 大辛 大吟醸辛口 1.8L 5,000円 720ml 2,500円
 すっきりとした辛口です。今の時期お燗でも試してみたいです。

年末年始に飲みたいシャンパン
・デヴィド・クートラ キュヴェ・セザール 2002 7,200円
 熟成したヴィンテージシャンパーニュにある特有の香りがとても少なく好感。ガスが抜けてからでも味わいたいです。

ワインは赤、白共にお勧めの品が多数あり書ききれません。甘口のワインもいろいろと入荷しております。どうぞお聞き下さい。

お勧め食品
金沢錦 昆布巻 3種 価格は1本当たりの価格です。
たらこ 1,050円
紅鮭 980円
にしん 970円
とても上品な味わいです。 
posted by masa110 at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月08日

真澄 あらばしり樽酒販売開始(12/12/08)

昨日の地震は怖かったですね。昨年の出来事が脳裏によみがえった事だと思います。昨日の揺れの後当地ではガソリンスタンドはガソリンを入れる車で混んでいました。やはり昨年の痛い出来事を考えたのだと思います。

話は違いますが、毎年恒例の「真澄 あらばしり樽酒」の量り売りを始めました。1.8Lと720mlでのご用意でそれぞれ価格は1.8L 3,150円(税込)、720ml 1,575円(税込)になります。それぞれ限定本数でのご用意ですのでお求めの方はお早めにお願い致します。

今年の真澄あらばしりはややお酒が神経質な傾向にありますので、樽入れ時間にはちょっと神経を使います。良くできればなあ。
よろしくお願い致します。

その他の搾りたて新酒の入荷情報は明日書きます。

話はまたまた脱線しますが、手の腱鞘炎がよくなったと思ったら今度は腰を痛めてしまいました。おかげで仕事にかなり影響し皆様には申し訳なく思っております。昨日からかなりよくなってきましたので年末まで大丈夫と思いますが、今日思いっきりやっていましたら現在19:40に腰がかなり重いです。全くイヤになってしまいます。グチになってしまいました。すみません。
posted by masa110 at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月26日

しぼりたて新酒入荷状況(12/11/26)

昨日は親類の結婚式のために店休いたしました。日曜日に店休したのは震災時を除きほんとに久しぶりでした。もしご来店いただきましたお客様にはご迷惑をおかけいたしました。

日本酒の新酒もボチボチと入荷してきていますのでご案内いたします。

・磐城壽 しぼりたて生     1.8L 2,000円
・繁 桝 クラシック純米新酒生 1.8L 2,100円 720ml 1,050円
・繁 桝 純米新酒 蔵初しぼり 1.8L 2,100円 720ml 1,050円
・繁 桝 純米吟醸にごり生   1.8L 2,500円 720ml 1,250円
・美の川 にごり生       1.8L 2,500円
・天 明 純米生 中取り零号  1.8L 2,555円 720ml 1,278円

以上本日まで入荷しています24B.Yの搾りたて新酒です。どの品も限定入荷の品ですので完売の際はご了承下さい。
posted by masa110 at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

磐城壽 山廃純米原酒 赤ラベル入荷しました(12/10/02)

台風が去ったと思ったらまた新たな台風が近寄ってきていますねえ。今朝は久しぶりに地震も多かったしなんとなくイヤでした。

本日「磐城壽 山廃純米原酒 赤ラベル」が入荷いたしました。価格は1.8L 2,835円(税込)になります。とてもよい出来具合です。限定酒につき完売の際はご容赦下さい。

今月はワインの試飲会も多くありますので、また皆様にお勧めのワインを多くご紹介出来ると思います。
posted by masa110 at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月05日

繁桝 夏に夢る雪 いい感じです

繁桝 夏に夢る雪 が良い状態です。このお酒は純米吟醸の火入れのにごり酒です。
濁りからくる程よい旨みと切れ味がバツグンでオンザロックで召し上がっていただいても美味しいですよ。
濁り酒でも火が入っているから扱いに神経質にならなくても大丈夫なのも今の季節としてはうれしいです。

どうぞお試しください。なお、本数限定ですのでご了承ください。
1.8L 2,500円 720ml 1,200円
posted by masa110 at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月04日

とび六入荷しています

tobiroku.JPG


出羽桜 とび六入荷しています。うすにごりの発泡酒です。
毎年大人気のお酒ですが一点だけ注意点があります。
微発砲となっていますが結構発泡が強いですから開栓時は注意が必要です。
720ml 1500円です。
posted by masa110 at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

今年の新酒は(12/02/24)

今年の新酒がいろいろと入荷していますが、昨年とは違い今年は全体的に良い出来のお酒が多くなっています。昨年は良い出来のお酒をご紹介するのに苦労しましたが、今年はその逆で良くないできのお酒は少ないです。

ワインで言う所のビックヴィンテージといっても良いのではないでしょうか。まず第一にお米の出来具合がとてもよかった事があると思います。酒造りにとってかなり造りやすいお米だったようです。もちろん各蔵のいろいろな点での改善や改良などもあることと思います。

さらに醸造の際手を入れることの多い日本酒ならではの特徴に、良いお米であっても酒蔵の技術レベルがとてもよく出ると感じます。この点はワインよりも差が出やすいのではないでしょうか。もちろんワインも出ますが。

繁桝の生シリーズもすべて良い出来栄えで今年はワクワクしています。今飲んでも美味しく感じられますが熟成しても良い状態にて楽しんでいただけると思います。
posted by masa110 at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

日本酒の入荷情報(12/02/14)

本日は世の中はバレンタインデーですね。私くらいの歳になると、あまり感慨はなくなってきますが、娘たちが手作りのチョコやクレープなどを作っているとなんか嬉しくもあり、心配でもありと複雑な心境です。世の中がバレンタインの日に日本酒のご案内です。

23B.Yの日本酒の入荷状況をお知らせ致します。限定で入荷の品等が多くありますので一時的に切らしたり、完売してしまう品がありますのでその際はどうぞご了承下さい。

1月30日付でご案内した品を除いてご案内いたします。

入荷済み
・末廣  純米生酒 猫魔の雫     1.8L 2,730円 720ml 1,365円
・会津娘 芳醇純米生酒        1.8L 2,790円 720ml 1,500円

このほかに繁桝の生酒シリーズで仕上がったお酒が入荷しています。どれをとって頂いても申し分ない仕上がりと品質です。
・繁桝  特別純米酒生々 山田錦55%  1.8L 3,045円 720ml 1,575円
・繁桝  辛口純米酒生々       1.8L 2,730円
・繁桝  特別本醸造生々 山田錦55%  1.8L 2,625円 720ml 1,313円
・繁桝  大吟醸生々せめ 山田錦40% 1.8L 3,700円 720ml 1,890円
・繁桝  超辛口本醸造生々       1.8L 2,310円

これから入荷予定
・磐城壽 搾りたて純米酒 1.8L 2,572円
・美の川 純米吟醸生良寛 1.8L 3,150円  720ml 1,600円

今年は昨年と違いお米の出来が良かったせいもあり良い出来のお酒が多くなっています。昨年はよく仕上げてあるお酒が少なく皆さんへお勧めするものが少なくて苦労しましたが、今年は逆にお勧めする品が多くて苦労します。なかなか上手い具合にならないですね。でも今年は嬉しい悩みです。


posted by masa110 at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

磐城壽さんへ訪問できましたA(12/02/12)

昨日の続きです。

翌日はちょっと早めに蔵にお邪魔して、少しながら、邪魔しながらお手伝いさせて頂きました。今回は磐城壽の鈴木さんからのお誘いで、昨年の震災時に仕込みをしていたお酒をご縁のある販売店と一緒に仕込みたいとのご提案を受けて行ってきたのでした。2月5日に初添、2月8日に留添で私達は最後の留添の時に参加させていただいたのです。

少し早めにお伺いしましたので家内と一緒に大介さんの奥さんと弟の荘司さんの奥さんと共に麹の造るお手伝いをさせて頂き、一汗かきました。その後参加の皆さんと一緒にお昼をご馳走になり、その後蒸し米の放冷、明日以降に使用するお米の洗米後蔵内を案内していただき、放冷したお米をもろ味タンクへ投入して作業を終わりました。

毎度ながらいろいろな酒蔵へお邪魔し、少しお手伝いしたり、見学させていただいたりして感じる事は、絵になるようなダイナミックな動きのある場面ももちろん大事ですが、絵にならないような地味な作業が良い酒を造る上ではとても重要なんだなあと思います。

今回の訪問では、例えば蒸米を自然放礼する時、お米を広げていくのですが少しだけではまだまだ団子状になっているのですね。それを手を使い丁寧に細かくしていく作業があるのですが、この作業がとても地味なんだけども重要だなあと感じました。

お酒のもろ味の品温にも影響があるし、生きている微生物の営みには人間が感じないような微妙な差が後々大きく品質に影響していくのではないかと思います。今回は良い経験をさせてもらいました。感謝感謝です。

帰り道は、荒れ男の汚名返上かと思えるくらい道路に雪がなく、栗子峠も道路は全く危なげなく通る事が出来ました。鈴木さんも気を使っていただき、仕事を早めに終わりにしていただいたのも助かりました。雪道は30分とはいえないですからね。

鈴木さんご家族は、社長をはじめ皆さん元気そうで何よりでした。また1からのスタートですが、前向きで1歩ずつ進んでいます。これからも磐城壽をご紹介して参りますのでよろしくお願いいたします。

帰ってからは日頃の怠慢がたたって手は痛くなるは、横腹は痛くなるはで情けないです。この違いは何?
posted by masa110 at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

磐城壽さんへ訪問出来ました@(12/02/11)

先日の7日、8日と2日間にかけて出かけて来ました。7日は東京へ、8日は山形へとの移動です。東京はワインの試飲会と私用でどうしても外せない用事があり出かけました。当日までに山形へ着きたかったのと翌日の帰りの事を考えて車で行くことにしたのです。

車で行く事にはしたものの先週までの寒波での大雪を考えるとどうしようかという気持ちがあったのですが、天気予報によると暖かくなるという事で車にしました。しかし、東京の都心まで車で行く事にはためらいがあったので東北自動車道へ近く、渋谷までも電車で便利の良い所ということで戸田へ車を置いていく事にしました。

私用に少し時間がかかり、さらにワインの試飲にも時間がかかってしまったので東京からの出発がかなり遅れてしまい、山形の長いにつく予定にしていた時間を大幅に遅れてしまったのです。でも、ワインは良いのがたくさんありましたよ。入荷いたしましたら順次ご案内いたします。

さて、遅れる事2時間10時頃にやっとホテルに到着しました。それからかなり遅れたものの磐城壽の大介さんと酒造りに参加するメンバーが待つ飲食店へお邪魔しました。遅れたためにかなり待たせてご迷惑をおかけしてしまいました。みなさんごめんなさい。寝る時間も午前様にしてしまいましたね。

続きはまた明日書きます。
posted by masa110 at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする