3月になってしまいました。去年の今頃はどのようにして過ごしていたのかな?まさかあんな地震が来るなんてほんのチョビットでも思っていなかったのでしょう。今となっては忘れてしまいましたけど。震災からもう1年近くになるんですね。震災後は1ヵ月が長く感じられましたが、最近は以前にもまして早く感じられます。
ガングロフのワインが入荷しました。コート・ロティはかなり良いお値段ですが、ご紹介いたします。
・ガングロフ コート・ロティ・ラ・セレンノワール 2009 15,000円
・ガングロフ コート・ロティ・ラ・バルバリン 2009 11,000円
・ガングロフ サン・ジョゼフ・ルージュ 2009 6,300円
・ガングロフ コンドリュー 2010 12,600円
・ガングロフ サン・ジョゼフ・ブラン 2010 6,300円
期待にたがわぬ味わいですが、限定数入荷のため売り切れごめん状態です。ご了承下さい。
2012年03月03日
2012年01月15日
商品情報(12/01/15)
ブログのデザインをワインの柄にしたのに話題はワインではないのが多くなってきそうなのでここでワインの話題を一つ。年末にかけて2009ヴィンテージのワインを中心に入荷していたのですが、忙しさにかまけてそのままになっておりました。
ここ数日で整理いたしました。またファルネーゼの新酒の船便が入荷しておりましたがこちらも店頭に出していず、また味も見ていなかったのでご案内いたしませんでしたが、昨日味を見ました。この価格ならお買い得です。果実味に溢れていて、食を関係なしに飲んで美味しいと素直に喉を滑っていくワインです。
ファルネーゼ ヴィーノ・ノヴェッロ2011 750ml 1,250円です。
繁桝の生シリーズの新酒が一部入荷して来ました。
・繁桝 純米大吟醸生々 中汲み 山田錦50% 1.8L 3,780円 720ml 1,837円
・繁桝 純米大吟醸生々 せめ 山田錦50% 1.8L 3,150円 720ml 1,600円
このお酒は、兄弟みたいなもので搾りの時の部位の違い?といえば良いのでしょうか。またこのお酒は昨年までは純米吟醸の表記で出していた品になります。
私個人的に言えば、「大」と付いても付かなくても構わないのですが、一般的に市場の反応が全く違うのだとか。全く困ったものですね。
繁桝の今年の造りはとても良いです。良いために熟成にはちょっと時間がかかりそうですが、その分熟成しきった時には素晴らしい味わいになると思います。久しぶりに楽しみな日本酒に仕上がってきています。お楽しみに。
ここ数日で整理いたしました。またファルネーゼの新酒の船便が入荷しておりましたがこちらも店頭に出していず、また味も見ていなかったのでご案内いたしませんでしたが、昨日味を見ました。この価格ならお買い得です。果実味に溢れていて、食を関係なしに飲んで美味しいと素直に喉を滑っていくワインです。
ファルネーゼ ヴィーノ・ノヴェッロ2011 750ml 1,250円です。
繁桝の生シリーズの新酒が一部入荷して来ました。
・繁桝 純米大吟醸生々 中汲み 山田錦50% 1.8L 3,780円 720ml 1,837円
・繁桝 純米大吟醸生々 せめ 山田錦50% 1.8L 3,150円 720ml 1,600円
このお酒は、兄弟みたいなもので搾りの時の部位の違い?といえば良いのでしょうか。またこのお酒は昨年までは純米吟醸の表記で出していた品になります。
私個人的に言えば、「大」と付いても付かなくても構わないのですが、一般的に市場の反応が全く違うのだとか。全く困ったものですね。
繁桝の今年の造りはとても良いです。良いために熟成にはちょっと時間がかかりそうですが、その分熟成しきった時には素晴らしい味わいになると思います。久しぶりに楽しみな日本酒に仕上がってきています。お楽しみに。
2012年01月13日
ワインの写真(12/01/13)
当店へご来店の方はよくご存知と思いますが、当店ではワインのラベル確認が難しいです。以前からご指摘を受けていましたがなかなか改善できなかったのですが、今年の初めから順次ボトルの写真を撮りそれを貼る事にいたしました。少しは判りやすくなると思います。より良い品質をご提供するためですのでどうぞ御理解いただければと思います。
年頭のご挨拶の中で「商品力はあくまで品質である」旨を書かせていただきましたが、数人の方からご質問いただきましたので補足させていただきます。ここで書く品質とは、もちろん製造者の時点での品質もさることながら流通段階での品質も含まれているという事です。
世に出回っている日本酒やワインの中には流通段階で品質を落としているものがとても多く出回っていると感じます。これは日付の問題だけではありません。このブログでも中身と日付の関係は何回か書いていますので検索していただくと出てくると思います。
私は出来れば品質を維持するだけでなくより品質が向上すれば良いなと考えています。言うほどに簡単ではありませんからその辺はほどほどにご了承下さい。
ここ数日また地震が多くなっています。しばらく落ち着いていたのでちょっと恐怖です。起こらないことを祈るばかりです。
年頭のご挨拶の中で「商品力はあくまで品質である」旨を書かせていただきましたが、数人の方からご質問いただきましたので補足させていただきます。ここで書く品質とは、もちろん製造者の時点での品質もさることながら流通段階での品質も含まれているという事です。
世に出回っている日本酒やワインの中には流通段階で品質を落としているものがとても多く出回っていると感じます。これは日付の問題だけではありません。このブログでも中身と日付の関係は何回か書いていますので検索していただくと出てくると思います。
私は出来れば品質を維持するだけでなくより品質が向上すれば良いなと考えています。言うほどに簡単ではありませんからその辺はほどほどにご了承下さい。
ここ数日また地震が多くなっています。しばらく落ち着いていたのでちょっと恐怖です。起こらないことを祈るばかりです。
2011年11月17日
本日はボージョレー・ヌーヴォーの解禁日でしたね(11/11/17)
今日はボージョレ・ヌーヴォーの解禁日でしたね。もう皆さんはお飲みになりましたか。そんなの全然興味ないよという方からいの一番で飲んだよという方までいらっしゃると思います。当店では今年は2種類に絞って入荷、販売しています。
今年は1本500円などという品も発売されていて私のような小売店で扱うような商品ではなくなってきてしまいました。それでも対価格では必ず品質の違いがありますからその辺をどのように捉えるかによって違ってくるのですが、あまりにも値段が違いすぎますよね。
飲まれた感じは皆さんにお任せするとして、私はヌーヴォーとしてもうちょっとフレッシュ感があればなあと思いました。造り手によってもかなり違いが出てきますので何ともいえませんが、ガメイ種としてはエレガントに仕上がっていると思います。
当店取り扱い品
・ルイテット社 ボージョレ・ヌーヴォー 750ml 1,800円(税込)
・ルイジャッド社 ボージョレ・ヌーヴォー 750ml 2,800円(税込)
以上になります。まだ少し在庫ありますのでご入用の方はどうぞ。
今年は1本500円などという品も発売されていて私のような小売店で扱うような商品ではなくなってきてしまいました。それでも対価格では必ず品質の違いがありますからその辺をどのように捉えるかによって違ってくるのですが、あまりにも値段が違いすぎますよね。
飲まれた感じは皆さんにお任せするとして、私はヌーヴォーとしてもうちょっとフレッシュ感があればなあと思いました。造り手によってもかなり違いが出てきますので何ともいえませんが、ガメイ種としてはエレガントに仕上がっていると思います。
当店取り扱い品
・ルイテット社 ボージョレ・ヌーヴォー 750ml 1,800円(税込)
・ルイジャッド社 ボージョレ・ヌーヴォー 750ml 2,800円(税込)
以上になります。まだ少し在庫ありますのでご入用の方はどうぞ。
2011年10月09日
お勧めワイン2種(11/10/09)
今日は、近くの神社のお祭りで毎年恒例の各子供会ごとに子供樽みこしが出ました。うちの子供の所属の子供会は、磐城壽さんの樽みこしを使っています。各子供会の中でも一番目立っているみこしで震災やらいろいろあった中で今年も表を練り歩く事が出来てとても嬉しく思いました。
さて昨日のご案内のように先日入荷いたしましたお勧めワインのご紹介をいたします。秋の夜長にピッタリのワインです。本日ご照会分は若干価格が高めの品になりますが、十分その価値以上の味わいと思いますので、もしご興味のある方はぜひお試し下さい。
フランスボルドー地方サンテミリオン地区にあるワイナリー「シャトー クロ サンテミリオン フィリップ」の2種類のワインです。
・キュベ 107 2007 5,250円
樹齢100年を超える葡萄の木から取れる葡萄を使って醸されるワインです。試飲をする前は感覚的にもっとなだらかで悪く言えばパンチのないワインなのかなと思っていましたが、とんでもないです。香り、味が複雑でミネラル感も豊かです。このヴィンテージは酸も活き活きしているためまだ若々しさいっぱいです。スムーズさもあり一見何気ないですが驚くほどのポテンシャルを持ったワインだと思います。
・グラン クリュ 2006 2,950円
平均樹齢50年のメルローを主体に醸されるワインです。久しぶりに後半の伸びが素晴らしいワインに会いました。最近は初めのインパクトばかりを強調?するワインばかりが多くなり話題になる事が多いですが、このようなアタック時は何か物足りなく感じながらも後半あくまで品よく膨らみを持ちながら余韻が伸びていくワインです。
どちらも入荷済みですのでもしご興味ありましたらどうぞ。
さて昨日のご案内のように先日入荷いたしましたお勧めワインのご紹介をいたします。秋の夜長にピッタリのワインです。本日ご照会分は若干価格が高めの品になりますが、十分その価値以上の味わいと思いますので、もしご興味のある方はぜひお試し下さい。
フランスボルドー地方サンテミリオン地区にあるワイナリー「シャトー クロ サンテミリオン フィリップ」の2種類のワインです。
・キュベ 107 2007 5,250円
樹齢100年を超える葡萄の木から取れる葡萄を使って醸されるワインです。試飲をする前は感覚的にもっとなだらかで悪く言えばパンチのないワインなのかなと思っていましたが、とんでもないです。香り、味が複雑でミネラル感も豊かです。このヴィンテージは酸も活き活きしているためまだ若々しさいっぱいです。スムーズさもあり一見何気ないですが驚くほどのポテンシャルを持ったワインだと思います。
・グラン クリュ 2006 2,950円
平均樹齢50年のメルローを主体に醸されるワインです。久しぶりに後半の伸びが素晴らしいワインに会いました。最近は初めのインパクトばかりを強調?するワインばかりが多くなり話題になる事が多いですが、このようなアタック時は何か物足りなく感じながらも後半あくまで品よく膨らみを持ちながら余韻が伸びていくワインです。
どちらも入荷済みですのでもしご興味ありましたらどうぞ。
2011年09月19日
ちょっとグチが入ってしまいました(11/09/19)
午後から急に肌寒くなってきました。表に半袖ではちょっといられないような状態です。全くあまりにも急激な温度変化で戸惑ってしまいます。台風もあまり暴れないで下さいとお願いするしかありません。
今月の末ごろからワインの試飲会が入ってきます。春先に行けなかったので今回はじっくりと見てくるつもりです。また皆様にお勧めできるワインが多くあれば良いなあと思っております。
べろメーターにかなうものがあれば良いですが、先日入荷してきたあるワインはちょっと?マークが付いてしまいました。いろいろなメディアで取り上げられている物がすべて良いとは限りません。ところが近年は売り文句があまりにも短絡的過ぎるように思います。
例えば、○○コンクールで金賞 とか ○○に出たワイン とか 芸能人○○さんお気に入り とかあの手この手で売り出されています。ここには販売店の考えあるいは主張はほとんど介在しません。物を売るということはこんな事で良いのでしょうか。
ワインだけではなくほかの酒類、食品もこのように売り出されるものが多くなりすぎています。これで売れてしまったら私たち小売業さらに大きく囲えば流通業は個々人は極端ですが要らなくなってしまいます。
ちょっとグチになってしまいました。すみません。と書きながらあまのじゃくの私はわが道を行くのでした。今雨が降ってきました。日本各地雨で被害が出ませんように。
今月の末ごろからワインの試飲会が入ってきます。春先に行けなかったので今回はじっくりと見てくるつもりです。また皆様にお勧めできるワインが多くあれば良いなあと思っております。
べろメーターにかなうものがあれば良いですが、先日入荷してきたあるワインはちょっと?マークが付いてしまいました。いろいろなメディアで取り上げられている物がすべて良いとは限りません。ところが近年は売り文句があまりにも短絡的過ぎるように思います。
例えば、○○コンクールで金賞 とか ○○に出たワイン とか 芸能人○○さんお気に入り とかあの手この手で売り出されています。ここには販売店の考えあるいは主張はほとんど介在しません。物を売るということはこんな事で良いのでしょうか。
ワインだけではなくほかの酒類、食品もこのように売り出されるものが多くなりすぎています。これで売れてしまったら私たち小売業さらに大きく囲えば流通業は個々人は極端ですが要らなくなってしまいます。
ちょっとグチになってしまいました。すみません。と書きながらあまのじゃくの私はわが道を行くのでした。今雨が降ってきました。日本各地雨で被害が出ませんように。
2011年08月03日
セリーヌ・コテ ブルゴーニュ・ブラン2009(11/08/03)
先日入荷したワインの中からの1点をご紹介いたします。
セリーヌ・コテ ブルゴーニュ・ブラン2009 2,250円
ワインの詳しくはいつものようにこちらを参照していただくとして味を見た印象を書きます。
ワインのラベルから受ける味わいのイメージをよくあらわしているワインだと思います。香りはちょっと珍しく感じられ柔らか味のある生の葡萄の香りのようでもあり、ブルゴーニュにしては珍しくやや燻製のような香りも感じます。ただこの香りは全く持っていやらしくなく上品です。
味わいは、ミネラル感をたっぷりと感じる味わいで、酸もしっかりしていますが柔らかくでしゃばり過ぎないです。旨みも十分ですからかなりの方が美味しいと感じられるのではないでしょうか。後口は爽やかです。
香りに爽やかさがあまり感じられないのではじめちょっと戸惑うかもしれませんが、これが受け入れられる方はお買い得感が強いワインです。私はかなり気に入りました。造りはかなりしっかりとしていると感じます。
セリーヌ・コテ ブルゴーニュ・ブラン2009 2,250円
ワインの詳しくはいつものようにこちらを参照していただくとして味を見た印象を書きます。
ワインのラベルから受ける味わいのイメージをよくあらわしているワインだと思います。香りはちょっと珍しく感じられ柔らか味のある生の葡萄の香りのようでもあり、ブルゴーニュにしては珍しくやや燻製のような香りも感じます。ただこの香りは全く持っていやらしくなく上品です。
味わいは、ミネラル感をたっぷりと感じる味わいで、酸もしっかりしていますが柔らかくでしゃばり過ぎないです。旨みも十分ですからかなりの方が美味しいと感じられるのではないでしょうか。後口は爽やかです。
香りに爽やかさがあまり感じられないのではじめちょっと戸惑うかもしれませんが、これが受け入れられる方はお買い得感が強いワインです。私はかなり気に入りました。造りはかなりしっかりとしていると感じます。
2011年07月29日
白ワイン2点(11/07/29)
雨がすごいです。どうぞお気をつけ下さい。先日の津波の時もそうですが今年は水の怖さを改めて思い知らされる年かもしれません。
先日入荷したワインの続報です。
・キュヴェ・シニエ ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ09 1,360円
ミュスカデというとシュール・リーという製法がまず頭にきます。このワインもモチロンシュール・リーで造られています。個人的にはシュール・リーの良さは、味がありながらも以外にさっぱりとした後口になるのかなあと思っていますが、このワインはまさにそんな感じのワイン。今頃の暑い日に飲むにはピッタリのワインです。
・イルレギー ブラン・アンデレ・ダンザ2010 1,900円
フランス南西地方のワインです。すがすがしい香りの中に複雑でやや独特な香りが混じります。独特というと敬遠しがちですが大丈夫。受け入れられると思います。味わいは香りと同じように複雑さがあり、ボディもしっかりしています。が重く感じないのはこのワインの良さの一つです。高級感のある上品さも十分です。
今日は2点ご紹介いたしました。続く。
先日入荷したワインの続報です。
・キュヴェ・シニエ ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ09 1,360円
ミュスカデというとシュール・リーという製法がまず頭にきます。このワインもモチロンシュール・リーで造られています。個人的にはシュール・リーの良さは、味がありながらも以外にさっぱりとした後口になるのかなあと思っていますが、このワインはまさにそんな感じのワイン。今頃の暑い日に飲むにはピッタリのワインです。
・イルレギー ブラン・アンデレ・ダンザ2010 1,900円
フランス南西地方のワインです。すがすがしい香りの中に複雑でやや独特な香りが混じります。独特というと敬遠しがちですが大丈夫。受け入れられると思います。味わいは香りと同じように複雑さがあり、ボディもしっかりしています。が重く感じないのはこのワインの良さの一つです。高級感のある上品さも十分です。
今日は2点ご紹介いたしました。続く。
2011年07月20日
パパ・プロヴァンサル ラ・キュヴェ・ヴァントゥー・ルージュ 2010
台風の影響を受けた地方の方は大丈夫だったでしょうか。それにしても今回の台風はすごい動きをしていますね。まるで誰かが運転をして福島原発を避けているみたいな。直撃しなくて良かったです。
本日は先日書いた品の赤ワインのご紹介です。
・パパ・プロヴァンサル ラ・キュヴェ・ヴァントゥー・ルージュ 2010
詳しくはいつものようにこちらをご覧下さい。
南の地方ワインらしくやや甘みを感じる香りがあります。味わいも程よいたっぷり感があります。ここはやはり南のワインを感じさせますが、南のワインのこのクラスにありがちな下品さは皆無です。というよりこの価格でこの味わいを楽しめるのはとても嬉しいです。
現時点でも十分楽しめますが、まだ若さからくる固さがありますからもう少し寝かせるとさらに花が開きかつアタック時の刺激が消えスムーズさが増すと思います。ボディ自体はそんなに重いタイプではありませんから今の季節でもじゅうぶん楽しめると思います。
750ml 1,050円
本日は先日書いた品の赤ワインのご紹介です。
・パパ・プロヴァンサル ラ・キュヴェ・ヴァントゥー・ルージュ 2010
詳しくはいつものようにこちらをご覧下さい。
南の地方ワインらしくやや甘みを感じる香りがあります。味わいも程よいたっぷり感があります。ここはやはり南のワインを感じさせますが、南のワインのこのクラスにありがちな下品さは皆無です。というよりこの価格でこの味わいを楽しめるのはとても嬉しいです。
現時点でも十分楽しめますが、まだ若さからくる固さがありますからもう少し寝かせるとさらに花が開きかつアタック時の刺激が消えスムーズさが増すと思います。ボディ自体はそんなに重いタイプではありませんから今の季節でもじゅうぶん楽しめると思います。
750ml 1,050円
2011年07月11日
パパ・プロヴァンサル ラ・キュヴェ・ヴァントゥー・ブラン 2010(11/07/11)
大震災からちょうど4ヶ月になりました。震災の時は寒かった季節も連日暑さが続く季節になっています。辛い日々の中にも少しづつではありますが、笑顔があります。
今日は日本初お目見えのワインをご紹介いたします。このパフォーマンスでこの価格なら一押しに近いワインです。価格も手頃ですのでぜひ一度お試し下さい。
パパ・プロヴァンサル ラ・キュヴェ・ヴァントゥー・ブラン 2010
このワインの成り立ちなどはいつものようにこちらをご参照下さい。香り、味わいともに非常にコストパフォーマンスが高いです。1,500円でも納得できるかもしれません。
アルコールの高さから来るしっかり感がありますが、現時点でもけっして重くならずに飲めてしまう良さがあります。それだけバランスが良い事の証でもあるのですが、さらに熟成をさせると口の中でのスムーズさと柔らかさが出てきてさらに好印象になると思います。
それにしてもこの価格なら納得です。 750ml 1,050円(税込)
ぜひ一度お試し下さい。このシリーズの赤もあります。こちらはまた後ほど書きます。
今日は日本初お目見えのワインをご紹介いたします。このパフォーマンスでこの価格なら一押しに近いワインです。価格も手頃ですのでぜひ一度お試し下さい。
パパ・プロヴァンサル ラ・キュヴェ・ヴァントゥー・ブラン 2010
このワインの成り立ちなどはいつものようにこちらをご参照下さい。香り、味わいともに非常にコストパフォーマンスが高いです。1,500円でも納得できるかもしれません。
アルコールの高さから来るしっかり感がありますが、現時点でもけっして重くならずに飲めてしまう良さがあります。それだけバランスが良い事の証でもあるのですが、さらに熟成をさせると口の中でのスムーズさと柔らかさが出てきてさらに好印象になると思います。
それにしてもこの価格なら納得です。 750ml 1,050円(税込)
ぜひ一度お試し下さい。このシリーズの赤もあります。こちらはまた後ほど書きます。
2011年07月08日
ワインの入荷(11/07/08)
明日から今月中旬にかけてかなりの種類のワインが入荷してきます。まだ味を見ていないのもたくさんありますので試飲をした品から順次ご紹介いたします。
私自身ヨーロッパ全域にわたり良い状態のワインが多いと感じている2009ヴィンテージのワインも入荷してきます。今回の震災で春の試飲会へほとんど行くことが出来なかったので09のワインがかなり売れ切れになってしまいました。残念。
お勧めの1999ヴィンテージのクルティエセレクション ブルゴーニュ・ルージュも再度入荷予定です。ぜひこの機会にゲットしておいて下さい。優れたヴィンテージの優れたワインとは何かがこのワインにはあると思います。
今回の大震災で被災した酒蔵、酒店などの同業者が一歩ずつ歩み始めていることを少しずつ聞くようになりました。並大抵の気持ちではなかなか出来ないと思います。私なら出来るか?とすごいなあ。妙に嬉しくもあり、妙に心配もありです。
私自身ヨーロッパ全域にわたり良い状態のワインが多いと感じている2009ヴィンテージのワインも入荷してきます。今回の震災で春の試飲会へほとんど行くことが出来なかったので09のワインがかなり売れ切れになってしまいました。残念。
お勧めの1999ヴィンテージのクルティエセレクション ブルゴーニュ・ルージュも再度入荷予定です。ぜひこの機会にゲットしておいて下さい。優れたヴィンテージの優れたワインとは何かがこのワインにはあると思います。
今回の大震災で被災した酒蔵、酒店などの同業者が一歩ずつ歩み始めていることを少しずつ聞くようになりました。並大抵の気持ちではなかなか出来ないと思います。私なら出来るか?とすごいなあ。妙に嬉しくもあり、妙に心配もありです。
2011年05月24日
フェリーヌ・ジョルダン入荷しました。(11/05/24)
何なのでしょうか。国会は?と思ってしまいます。責任がどうのこうの言った言わないと論じてる場合では無いと思いますが、この国の議員さんは何を考えているのか私みたいな平民には解りません。自民党もあんな質問しか出来ないとは情けないと思います。国民のことを考えているのではなく自分たちのことを考えているのですね。
少しの間切らしていました大好評の白ワインが入荷いたしました。
・フェリーヌ・ジョルダン ピクプール・ド・ピネ 2009 1,800円
・フェリーヌ・ジョルダン ソーヴィニヨン・ブラン 2009 1,350円
よろしくお願い致します。
少しの間切らしていました大好評の白ワインが入荷いたしました。
・フェリーヌ・ジョルダン ピクプール・ド・ピネ 2009 1,800円
・フェリーヌ・ジョルダン ソーヴィニヨン・ブラン 2009 1,350円
よろしくお願い致します。
2011年03月09日
リーズナブルな白ワインのお勧め(11/03/09)
一雨ごとに春の気配とはよく言いますが、今年はこの雨にみぞれがよく混じります。例年よりもやはり寒く感じますね。その割には花粉症がもうすでにひどくなっていますから今年は予報どおりかなりひどいことになりそうです。
今回も現在入荷中のワインのご紹介です。前回はドイツの白をご紹介いたしましたが、今回も引き続き白ワインをご紹介いたします。
・サン パトリニャーノ アウレンテ ビアンコ2009(イタリア) 1,600円
フレッシュでフルーティなボディを持ち、活き活きした酸も十分で程よいボディの膨らみと後口のさっぱり感とのバランスも良いです。
・ヴィニエティ ザブ インツォリア 2009(イタリア) 1,100円
あまやいだフルーツ感とフレッシュさのバランスがよいです。酸も十分で後口もさっぱり感もありますが、ミネラルから来るややぬるっとした感触で締めくくります。いやらしさはありません。
・ファルネーゼ ピノ グリージョ2009(イタリア) 1,100円
爽やかさがある割には十分な旨みがあると思ったらオリと一緒に熟成させているとの事。この価格でこの味わいが飲めるならとてもお勧めです。
・ウィリアム フェーヴル エスピノ シャルドネ2009(チリ) 1,350円
非常にバランスが整ったワインです。コストパフォーマンスの高さも十分です。2,00円といわれてもOKかもしれません。
今回も現在入荷中のワインのご紹介です。前回はドイツの白をご紹介いたしましたが、今回も引き続き白ワインをご紹介いたします。
・サン パトリニャーノ アウレンテ ビアンコ2009(イタリア) 1,600円
フレッシュでフルーティなボディを持ち、活き活きした酸も十分で程よいボディの膨らみと後口のさっぱり感とのバランスも良いです。
・ヴィニエティ ザブ インツォリア 2009(イタリア) 1,100円
あまやいだフルーツ感とフレッシュさのバランスがよいです。酸も十分で後口もさっぱり感もありますが、ミネラルから来るややぬるっとした感触で締めくくります。いやらしさはありません。
・ファルネーゼ ピノ グリージョ2009(イタリア) 1,100円
爽やかさがある割には十分な旨みがあると思ったらオリと一緒に熟成させているとの事。この価格でこの味わいが飲めるならとてもお勧めです。
・ウィリアム フェーヴル エスピノ シャルドネ2009(チリ) 1,350円
非常にバランスが整ったワインです。コストパフォーマンスの高さも十分です。2,00円といわれてもOKかもしれません。
2011年03月07日
お勧めワイン ドイツの白(11/03/07)
こんなに雪が降るとは思いませんでした。道路には積もっていませんから良いですが、夜間だったらちょっときつかったかもです。雪国の方が聞いたら笑われてしまいますね。
今日から何回かに分けて現在入荷しましたお勧めのワインをご紹介いたします。本日はドイツワインをご紹介します。
・ハインツ・ワグナー Drワグナー リースリング Q.b.Aトロッケン2009 1,800円
リースリングの特徴を良く活かした辛口めの味わい。旨みも十分感じますからワインだけでも美味しく召し上がれます。
・ハインツ・ワグナー Drワグナー リースリング Q.b.A2009 1,900円
やや甘口のワインです。酸がしっかりとしているから甘さがいやらしくなくキレも十分です。このようなワインに最初に出会うとドイツの甘口ワインの概念が変わるのですけどね。
・カール エルベス ユルツィガー ヴェルツガルテン Q.b.A 2009 1,600円
09は酸もしっかりとしていて非常に高品質に感じます。酸がちょっとたっているので好みによっては08が良いという方もいらっしゃるかも。08もご用意できます。
次回もワインのご紹介です。
今日から何回かに分けて現在入荷しましたお勧めのワインをご紹介いたします。本日はドイツワインをご紹介します。
・ハインツ・ワグナー Drワグナー リースリング Q.b.Aトロッケン2009 1,800円
リースリングの特徴を良く活かした辛口めの味わい。旨みも十分感じますからワインだけでも美味しく召し上がれます。
・ハインツ・ワグナー Drワグナー リースリング Q.b.A2009 1,900円
やや甘口のワインです。酸がしっかりとしているから甘さがいやらしくなくキレも十分です。このようなワインに最初に出会うとドイツの甘口ワインの概念が変わるのですけどね。
・カール エルベス ユルツィガー ヴェルツガルテン Q.b.A 2009 1,600円
09は酸もしっかりとしていて非常に高品質に感じます。酸がちょっとたっているので好みによっては08が良いという方もいらっしゃるかも。08もご用意できます。
次回もワインのご紹介です。
2011年03月03日
ワインいろいろ入荷中(11/03/03)
今日はひなまつりですね。最近はひな祭りといってもあまりお祝いという雰囲気は少なくなってきつつあります。白酒を飲むということもほんとに少なくなってきています。近年は白酒の代わりにあま酒を飲んだり、大人はにごり酒を飲んだりすることの方が多いです。
まあ、昔ながらの風習が徐々になくなっていくというのは寂しいきもしますがしょうがないのでしょうかね。
と話は日本のことから外国のことへ行きますが、先日の試飲会で見初めた?ワインがいろいろと入荷してきています。中旬以降になるとさらに増えてきますのでその時にあわせてご紹介いたします。1,000円から2,000円の2009ヴィンテージを中心にご紹介したいと思っています。
まあ、昔ながらの風習が徐々になくなっていくというのは寂しいきもしますがしょうがないのでしょうかね。
と話は日本のことから外国のことへ行きますが、先日の試飲会で見初めた?ワインがいろいろと入荷してきています。中旬以降になるとさらに増えてきますのでその時にあわせてご紹介いたします。1,000円から2,000円の2009ヴィンテージを中心にご紹介したいと思っています。
2011年02月16日
昨日はワインの試飲会へ行ってきました(11/02/16)
昨日はお休みを頂きワインの試飲会へ行ってきました。一昨日の夜からの雪で予約をとっていた高速バスは運行出来ず急遽電車で行くことになりました。それにしても久しぶりで電車に乗りました。何年ぶりかなあ。
帰りはお約束どおりバスでしたが・・・
昨日は試飲会が重なってしまっていました。かけもちの試飲会は疲れます。出だしが遅れた分押せ押せでいつも以上に疲れてしまいました。でもなかなかに有意義な一日を過ごすことが出来ました。
ワインはもちろんのこと食品もご案内できるものを見つけてきましたので、時期が来たら御紹介できると思います。どうぞお楽しみに。もちろんワインも良いのがありましたので追ってご紹介いたします。
最近はワインも「○○で紹介された」「○○で一位とか」「○○のお勧め」とかの売り言葉が氾濫しています。あまりにも多すぎます。全部とはいいませんが品質が劣っていたり、品質に比して価格が高すぎるものもかなりあります。
何時の時点でそのワインを飲んだのかによってもかなり評価が変わると思いますし、そのワインと飲む個人の相性など考えると単純に多くの人が支持するワインなんて存在するのか?などとも思ってしまいます。
いろいろな思惑も絡んでいると考えると・・・。私は個人的に美味しく感じるワインと品質の良いワインはちょっと違いがあると考えますが、どうでしょうか。
帰りはお約束どおりバスでしたが・・・
昨日は試飲会が重なってしまっていました。かけもちの試飲会は疲れます。出だしが遅れた分押せ押せでいつも以上に疲れてしまいました。でもなかなかに有意義な一日を過ごすことが出来ました。
ワインはもちろんのこと食品もご案内できるものを見つけてきましたので、時期が来たら御紹介できると思います。どうぞお楽しみに。もちろんワインも良いのがありましたので追ってご紹介いたします。
最近はワインも「○○で紹介された」「○○で一位とか」「○○のお勧め」とかの売り言葉が氾濫しています。あまりにも多すぎます。全部とはいいませんが品質が劣っていたり、品質に比して価格が高すぎるものもかなりあります。
何時の時点でそのワインを飲んだのかによってもかなり評価が変わると思いますし、そのワインと飲む個人の相性など考えると単純に多くの人が支持するワインなんて存在するのか?などとも思ってしまいます。
いろいろな思惑も絡んでいると考えると・・・。私は個人的に美味しく感じるワインと品質の良いワインはちょっと違いがあると考えますが、どうでしょうか。
2011年01月16日
ティエール サン・ペレイ・ロゼ・ブリュットNV(11/01/16)
予想通り今朝は一面真っ白になってしまいました。逆に中途半端に降ったものだから日陰はいまだに凍っていて危ないです。かなりの量が降っている地域の方はさらに大変ですね。どうぞお気をつけ下さい。
最近気に入っている品に「チョーコー ゆずドレッシング」があります。生野菜には最高です。あまりしつこくないゆずの香りが好印象で邪魔しないのが気に入っています。一度食べると病み付きになる味わいを持っています。皆様も一度試してみて下さい。400ml入り525円(税込)です。
お勧めの素敵なスパークリングワインが入荷しています。「ティエール サン・ペレイ・ロゼ・ブリュットNV」750ml 3,000円(税込)です。シラー種100%で造られるごく少量生産の泡物ワインです。
果実の美味しさを生かしながら造りの確かさからくるある意味厳しさのある味わいは、非常に深みがあります。泡物ですが、発泡している状態の時はもちろんですが、ガスが抜けてからも飲んで頂くとさらにこのワインの良さを実感して頂けると思います。
最近気に入っている品に「チョーコー ゆずドレッシング」があります。生野菜には最高です。あまりしつこくないゆずの香りが好印象で邪魔しないのが気に入っています。一度食べると病み付きになる味わいを持っています。皆様も一度試してみて下さい。400ml入り525円(税込)です。
お勧めの素敵なスパークリングワインが入荷しています。「ティエール サン・ペレイ・ロゼ・ブリュットNV」750ml 3,000円(税込)です。シラー種100%で造られるごく少量生産の泡物ワインです。
果実の美味しさを生かしながら造りの確かさからくるある意味厳しさのある味わいは、非常に深みがあります。泡物ですが、発泡している状態の時はもちろんですが、ガスが抜けてからも飲んで頂くとさらにこのワインの良さを実感して頂けると思います。
2010年12月23日
今年のクリスマス泡もののお勧め(10/12/23)
もう明日がクリスマスイブだというのに今年の当店のお勧めのスパークリングワインのご紹介が今日になってしまいました。日本酒の新聞包装などなどでなかなかにいっぱいいっぱいになっています。
とぼやきになってしまいましたがご紹介します。シャンパンはいろいろとありますのでここでのご紹介はいたしませんが、ラコルタン・マニュピュランを中心にお勧めの品をいろいろとご案内できると思います。
スパークリングワインは、今回2種類ご紹介いたします。
・セラー・カルロ・ヴァイエス
カバ・パレリャーダ・イ・ファウラ・レゼルバ・ブリュット・ナトゥーレ NV(スペイン)
キリッとドライな味わいで自然な甘みが広がり、綺麗な余韻が続きます。この価格なら納得の1本です。 750ml 1,800円
・ルー・デュモン
クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン/ロゼ(フランス)
柔らか味のある味わいの中にキリッとしたすじが通った味わいです。旨みも十分感じられますから辛口が苦手な人でもすんなりと美味しく飲めると思います。 750ml 2,800円
とぼやきになってしまいましたがご紹介します。シャンパンはいろいろとありますのでここでのご紹介はいたしませんが、ラコルタン・マニュピュランを中心にお勧めの品をいろいろとご案内できると思います。
スパークリングワインは、今回2種類ご紹介いたします。
・セラー・カルロ・ヴァイエス
カバ・パレリャーダ・イ・ファウラ・レゼルバ・ブリュット・ナトゥーレ NV(スペイン)
キリッとドライな味わいで自然な甘みが広がり、綺麗な余韻が続きます。この価格なら納得の1本です。 750ml 1,800円
・ルー・デュモン
クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン/ロゼ(フランス)
柔らか味のある味わいの中にキリッとしたすじが通った味わいです。旨みも十分感じられますから辛口が苦手な人でもすんなりと美味しく飲めると思います。 750ml 2,800円
2010年12月18日
当店で大人気のワイン(10/12/18)
それにしても寒くなりました。体の心まで冷えるとはこのことのような寒さですね。明日の朝はかなり冷えるのではないでしょうか。皆様体調管理にはお気をつけ下さい。
話は変わりますが、当店で今大人気のワインがあります。以前このブログでもご紹介しましたフェリーヌ・ジョルダンのワインです。そのうちでも2種類の白ワインがとてもご支持を頂いています。
・フェリーヌ・ジョルダン ピクプール・デ・ピネ 1,800円
・フェリーヌ・ジョルダン ソーヴィニヨン・ブラン 1,350円
特にピクプールのワインは、リピートされる方が多くいらっしゃいます。その要因は、私個人の感想ですが魚介類に良くあうことなのだと思います。やはり沿岸部に暮らす人にはピッタリなのだと思っています。
どうぞ夏ではなく冬ですが、暖かい部屋の中で冷したこれらのワインもなかなか良いですよ。どうぞお試し下さい。
話は変わりますが、当店で今大人気のワインがあります。以前このブログでもご紹介しましたフェリーヌ・ジョルダンのワインです。そのうちでも2種類の白ワインがとてもご支持を頂いています。
・フェリーヌ・ジョルダン ピクプール・デ・ピネ 1,800円
・フェリーヌ・ジョルダン ソーヴィニヨン・ブラン 1,350円
特にピクプールのワインは、リピートされる方が多くいらっしゃいます。その要因は、私個人の感想ですが魚介類に良くあうことなのだと思います。やはり沿岸部に暮らす人にはピッタリなのだと思っています。
どうぞ夏ではなく冬ですが、暖かい部屋の中で冷したこれらのワインもなかなか良いですよ。どうぞお試し下さい。
2010年11月18日
ボージョレ・ヌーヴォー2010(10/11/18)
もう皆さん飲まれましたか今年のボージョレ・ヌーヴォー。飲まれた方はどのような感想だったでしょうか。自店に入荷した品を味みた限りでの印象ですが、タンニンと酸のバランスのとれた良い仕上がりと感じました。
特にボージョレのヌーヴォーらしいフレッシュで果実感のある香りがとてもよく出ています。当店に入荷したワインの簡単な印象を書いておきます。
・ルイ・テット ボージョレ・ヌーヴォー2010
毎年安定した品質のワインを出してきます。今年も期待通りのワインです。フレッシュな果実香に包まれて味わいも葡萄の果実味いっぱいの味わいで、気軽に美味しくですね。
・ルー・デュモン ボージョレ・ヌーヴォー2010
仲田さんらしくヌーヴォーというよりワインはこうあるべきという造りをしたワインです。多分若干の樽熟をさせていると思われます。だからワインが若すぎて(当然ヌーヴォーだから当たり前ですが)今はいまいち美味しく感じないかも。だけど複雑さは一番です。少し寝かせてから味わいたいです。
・ジョゼフ・ドルーアン ボージョレ・ヌーヴォーヴィラージュ2010
綺麗な香りの中にガメイ特有のやや埃っぽさ(良い意味です)のある香りが良く出ています。味わいは渋さが後追いするタイプで後口はしっかりと渋を感じさせてくれます。良い意味で万人受けのする味わいを持っています。
・ルイ・ジャド ボージョレ・ヌーヴォーヴィラージュ2010
とても品格を感じる香りと味わいを持っています。幅、深みも申し分なく飲み手を楽しませてくれます。ヌーヴォーらしい葡萄の旨みも十分感じさせてくれ、かつお酒らしいアルコールの妙味も感じさせてくれます。上手に造っています。
例によって具体的な○○の香りとか○○の味わいといったことは書いていませんのであしからず。そしてこれらの感想はあくまで私の感想です。少しだけ参考になればです。
巷にはかなり低価格の品からペットボトルまで溢れかえっています。いろいろなメーカーのものを飲んでみるのも面白いかもです。そのメーカーのワインの考え方を見ることができるかもしれません。
特にボージョレのヌーヴォーらしいフレッシュで果実感のある香りがとてもよく出ています。当店に入荷したワインの簡単な印象を書いておきます。
・ルイ・テット ボージョレ・ヌーヴォー2010
毎年安定した品質のワインを出してきます。今年も期待通りのワインです。フレッシュな果実香に包まれて味わいも葡萄の果実味いっぱいの味わいで、気軽に美味しくですね。
・ルー・デュモン ボージョレ・ヌーヴォー2010
仲田さんらしくヌーヴォーというよりワインはこうあるべきという造りをしたワインです。多分若干の樽熟をさせていると思われます。だからワインが若すぎて(当然ヌーヴォーだから当たり前ですが)今はいまいち美味しく感じないかも。だけど複雑さは一番です。少し寝かせてから味わいたいです。
・ジョゼフ・ドルーアン ボージョレ・ヌーヴォーヴィラージュ2010
綺麗な香りの中にガメイ特有のやや埃っぽさ(良い意味です)のある香りが良く出ています。味わいは渋さが後追いするタイプで後口はしっかりと渋を感じさせてくれます。良い意味で万人受けのする味わいを持っています。
・ルイ・ジャド ボージョレ・ヌーヴォーヴィラージュ2010
とても品格を感じる香りと味わいを持っています。幅、深みも申し分なく飲み手を楽しませてくれます。ヌーヴォーらしい葡萄の旨みも十分感じさせてくれ、かつお酒らしいアルコールの妙味も感じさせてくれます。上手に造っています。
例によって具体的な○○の香りとか○○の味わいといったことは書いていませんのであしからず。そしてこれらの感想はあくまで私の感想です。少しだけ参考になればです。
巷にはかなり低価格の品からペットボトルまで溢れかえっています。いろいろなメーカーのものを飲んでみるのも面白いかもです。そのメーカーのワインの考え方を見ることができるかもしれません。