2016年09月29日

福島の酒きき酒会は今度の日曜日

今度の日曜日10月2日は「第14回福島の酒 利き酒会」が開催されます。まだチケットをお持ちでない方はどうぞ前もってお買い求めください。状況によって当日券がない場合があります。

16:30〜18:30の開催です。よろしくお願いいたします。
ラベル:日本酒
posted by masa110 at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

福島の酒 利き酒会2015

9月27日(日)に利き酒選手権福島県大会と第13回福島の酒利き酒会を開催します。チケットも発売中です。もしご都合がよければぜひご参加ください。

・利き酒選手権福島県大会 13:00〜15:00  チケット(登録制) 1,000円
 このお酒がどうのこうのというような面倒なものではなくて、7種類のお酒のマッチング(同じお酒を当てるだ け)の簡単な方法です。最高120名までです。選手権参加者は福島の酒利き酒会は1,000円で参加できます。

・第13回福島の酒 利き酒会 16:00〜19:00 前売りチケット 1,500円  当日券 1,800円
 今回で13回目を迎えます。今年は福島県の酒蔵29蔵の参加になります。それぞれのお酒を楽しんでいただけます。同時開催の酒楽会ブース全3回の今年のお題は精米歩合の違いになります。さあどのような講座になるのか?こちらもお楽しみに。各回20名です。

どうぞまだチケットをゲットしていない方はお早めに。

posted by masa110 at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

昨日は水戸へ

昨日は、夕方から水戸へ行ってきました。茨城県酒造組合が主催するきき酒会に参加するためです。

久しぶりというか数十年ぶりに常磐線の普通電車で水戸まで行きました。今は水戸まで行くのにほとんど車を使ってしまうし、電車を使う時は東京まで特急で行ってしまうのでほとんど乗る機会がなかったのですね。

でも今回は、お酒も口に入るということで電車を使うことに。かなり新鮮な出来事でした。

きき酒会は試飲カップがプラコップもうやだ〜(悲しい顔)、自分のを持っていけば良かったぁ~。ちょっと時間が遅くなってしまったのでもう少し時間に余裕があればな良かったのだけれど。

私自身が舌の調子がいまいち万全でなかったため、試飲会の内容は想像にお任せすることとします。

帰りも電車に揺られること1時間強。駅に着いたらタクシーで帰ろうと思いきやほとんどタクシーもなく、電話をかけると2〜30分かかるとのお返事。やっぱり時期的に歓迎会などが多いんですかね。

歩いて帰ろうかとも思ったのですが時間も時間だし、4月にしてはかなり寒いし、この状態で30分は歩けないなぁ ど・どうしよう・・・。しょうがなく寝ていたおじいさんを起こして迎えに来てもらいました。

だもの 田舎ではやっぱり車を多用するようになってしまいますよね。
ラベル:日本酒
posted by masa110 at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月04日

ワイン試飲会と映画(14/04/04)

昨日はワインの試飲会で東京へ行ってきました。こちらで用事があり11時頃しか出かけられなかったのでそれからバスで向かったのでした。

ところがやはり雨の日は事故が多いんですね。バスが事故渋滞に・・・間に合わないかと思いましたが何とか参加できました。

急ぎ足で130種類位を試飲し、そのまま直帰。今日に備えることに。今日は一番下の子供との約束で映画に連れて行くことになっていたのです。

見てきた映画はディズニーの「アナと雪の女王」です。さすがに一流のエンターテイメントですね。良かったです。引き込まれていたので時間も短く感じました。

映像も一時のリアルさを追求するあまりちょっと気持ち悪く感じていた映像から脱皮したように自然なアニメになっていました。また、今までディズニーのアニメーションを見てきた人にも一ひねりしてあってなかなかに心憎いです。

映画を観終わった後は子供と2人で昼食。こんな風に一緒に出掛けてくれるのはあと何年かなあ。とふと考える今日この頃です。
ラベル:ワイン
posted by masa110 at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

東京混んでいますね(13/04/04)

昨日は試飲会のため東京へ行って来ました。朝方の雨からすると行きを躊躇したのですが、あまりひどくならないだろうという安易な考えの基に行って来ました。実際行く時は高速バスが若干遅れましたが帰りはもうすでに天気も回復して順調でした。

それにしても驚いたのは東京の混雑ぶりでした。春休みとはいえ平日夜7時頃の東京駅地下街の混雑は久しぶりに体験しました。たまたまなのか でも最近首都高も混んでいるとのことですからまさにアベノミクスなのでしょうか?

いずれにせよ人の動きがあり、そしてお金の動きが出てくるということは経済にとっては良いのでしょうね。私の住む田舎まで波及するにはまだまだかかりそうな感じですが。

昨日の試飲会でも良い品がポチポチありますので追々ご紹介出来ると思います。昨日も毎回の事に漏れずクタクタで帰って来ました。でもその甲斐があったと思います。

あっそうそう!隅田川の屋形船すごかったです。一度にあんなに浮かんでいるのはじめて見ました。
posted by masa110 at 20:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月31日

第10回福島の酒利き酒会の参加蔵(12/08/31)

今日で8月も終わり今年もあと4ヶ月になりました。それにしても暑さが続きます。雨もほとんど降らないので水がめも心配です。明後日にかけて雨の予報も出ているのでほどほどに降ってくれるとありがたいです。

お客様に指大丈夫?と心配をおかけしてしまいました。ありがとうございます。痛いのは痛いですがもっと大変な方も多くいらっしゃるので動かす事が出来るだけでも十分ありがたいです。それにしても人間の身体は良く出来ていますね。すごいなあと我ながら感心してしまっています。

9月23日に開催されます「第10回福島の酒 利き酒会」の参加蔵が決定いたしました。pdfファイルにてご案内いたします。参加蔵はこちら

毎回この会で開催しますセミナーの今回のお題は「日本酒はいつまで飲むことが出来るの?」です。昨日試飲していただくお酒も決まり内容も決まりました。例年4回開催していましたが今回は3回だけの開催ですので御希望の方はお早目がよろしいと思います。

チケットも絶賛発売中ですのでよろしくお願い致します。前売りは1,500円です。
posted by masa110 at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

昨日はやはり疲れました(11/09/29)

先ほど地震ありいわき市震度5強と出ていますが、いわき市の北の方の断層の地震で直下型のようで、当地では体感的に震度3よりちょっと強い程度の感じでした。震源地のほんの近くは結構きつかったのではないかと思います。大丈夫でしたでしょうか。

昨日は朝から晩までみっちりワインの試飲をしてきました。震災後初めてのためかいつもなのかかなり疲れました。皆様にご紹介できるワインもありましたので入荷いたしましたら追ってご紹介したいと思います。

震災前と後では試飲会で東京へ行く時の感覚が変わりました。バックにはチョコレートとペットボトルの水を持っていくようにしています。いつ揺れが来るとも限りませんからね。ビクビクすることも必要ないでしょうが念のため。
posted by masa110 at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

ワイン試飲会へ行ってきます(11/09/27)

明日はワインの試飲会のため東京へ行ってきます。震災後初めての試飲会です。良い品があれば嬉しいです。来月にかけて試飲会が多くありますが多くいきたいけど残念ながら時間的にちょっと無理があります。

本日はこの辺で。
posted by masa110 at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

第9回福島の酒 利き酒会 開催日決定(11/05/11)

今日は11日今回の震災を経験した人は皆構えていた日でもあります。当地は、3月11日、4月11日、4月12日と3度の震度6弱を経験しており、お客様も口々に不安をおっしゃっていた日です。今のところ(19時30分現在)何事も無かったように過ぎています。

さて表題の通り延期になりました「第9回福島の酒 利き酒会」の開催日が決定しました。9月11日(日)いわきワシントンホテル椿山荘で開催いたします。開始時間やその他詳細は決まり次第こちらのブログでもご案内いたします。よろしくお願い致します。

会津娘のお酒の一部が酒造年度が切り替わりました。純米酒1.8L(2,370円)、純米酒720ml(1,290円)、特別純米酒無為信720ml(1,820円)が22B.Yになっています。特別純米酒無為信の21B.Yは今とても美味さがのっていますが、1.8L12本で終了です。なくなり次第22B.Yに切り替わりますのでもしご入用の方はお早めに。


posted by masa110 at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月08日

第8回 福島の酒 利き酒会 について

今年で8回目を迎える「福島の酒 利き酒会」が来週の日曜日16日に開催されます。今年は、福島の酒蔵33件と福島県産米「夢の香」、食品は7件の併せて41件のブースが一同に会します。

全てのブースで酒蔵や会社からの人が来ますのでいろいろと詳しい話もすることが出来ます。もしまだであればぜひご参加をご検討下さい。
詳しくはこちらのページをご参照下さい。

本日は酒楽会ブース(酒セミナー)の詳細が決まってきましたの速報でお伝えいたします。今年は別室で行えることになりましたので静かな環境でセミナーを行うことが出来ます。

今年のお題は、日本酒の原料となるお米についてです。日本酒を造るお米は普段食べている米と違うのか?、種類はどんなのがあるの?、使うお米によって味が違うの?、などなどを短い時間ではありますが全部で5〜6種類の試飲酒を試していただきながらご説明いたします。

1回20分で20名までのミニセミナーです。各回は
16:10〜16:30
16:40〜17:00
17:10〜17:30
17:40〜18:00の4回になっております。

各回とも定員になり次第締め切りますのでお早めにお申し込み下さい。これからのお酒選びの指標にとてもためになると思いますのでぜひご参加下さい。もちろん利き酒会参加の方は無料です。

また18:00の利き酒会、セミナー終了後は、昨年から評判のプレゼントが当たる○×クイズや今回の利き酒会で開栓し、残ったお酒をチャリティ募金するための販売会も行いますのでどうぞお楽しみに。

いわき酒楽会会員一同お越しをお待ちしております。
posted by masa110 at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月08日

福島の酒 利き酒会(10/04/08)

ああーやってしまった。前歯が欠けてしまいました。もともと差し歯のところでしたのであまり痛くはなかったのですが、だいぶみっともないです。早く歯医者へ行かなければ。

と個人的などうでも良いことは置いておいて5月16日に開催する「第8回 福島の酒 利き酒会」のご案内と参加酒蔵さんのご紹介をいたします。チケットも絶賛発売中ですので宜しくお願い致します。詳しくは下のpdfファイルをクリックして下さい。
きき酒会ポスター平成22年.pdf

参加酒蔵ご紹介(カッコ内に代表銘柄を書いておきます)

・鈴木酒造店(磐城壽)
・冨沢酒造店(白冨士)
・喜多の華酒造場(喜多の華)
・辰泉酒造(京の華)
・大和川酒造店(大和川)
・大木代吉本店(自然郷)
・大谷忠吉本店(白陽)
・四家酒造店(又兵衛)
・仁井田本家(金寳自然酒)
・峰の雪酒造場(峰の雪)
・渡辺酒造本店(雪小町)
・会津酒造(金紋会津)
・曙酒造(天明)
・有賀醸造(有の川)
・榮川酒造(榮川)
・奥の松酒造(奥の松)
・榮川酒造(会津榮川)
・笹の川酒造(笹の川)
・佐藤酒造(三春駒)
・末廣酒造(末廣)
・千駒酒造(千駒)
・大七酒造(大七)
・太平桜酒造(太平櫻)
・高橋庄作酒造店(会津娘)
・鶴乃江酒造(会津中将)
・豊国酒造(東豊国)
・豊国酒造(豊国)
・名倉山酒造(名倉山)
・花春酒造(花春)
・ほまれ酒造(ほまれ)
・宮泉銘醸(会津宮泉)
・山口(会州一)
・夢心酒造(夢心)

以上33件になります。各蔵のブースには、酒蔵から担当の方が立ちますのでいろいろとお話しするのも楽しいと思います。掲載順は、酒造組合中央会のホームページの並び順に沿って書きました。以上参考までにご案内いたします。
posted by masa110 at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月25日

ワインの試飲会(10/02/25)

一昨日に行ってきたワインの試飲会のご報告です。昨日も書きましたが、今回はいつも以上にくたくたでした。蕁麻疹も出るくらいなので体の免疫力が低下しているのかもしれません。

そういえばここしばらくウォーキングをしていなかったしなあ。また始めないとダメかもしれません。毎年この時期になると書くのが花粉症。今年は早くも昨日からデビューしたようです。

それにしても毎年不思議なのが東京へ行った後にそのシーズンの花粉症が始まることです。多分私の場合は特になのかもしれませんが花粉症は、杉の花粉だけの影響じゃなくいろいろな外気の物質(公害)にも関係しているのだと思います。

今回の試飲会はボリュームも多く、体調もいまいちだったこともあり、大変疲れましたが、収穫もいろいろあって皆様にご紹介できそうなワインも多数ありましたからお楽しみに。

4月頃まではワインの試飲会が多く開催されますからいろいろとご紹介できると思います。よろしくお願いいたします。
posted by masa110 at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

昨日試飲会にて(09/10/10)

昨日は東京へワインの試飲会へ行ってきました。なかなかに良いワインが多くありましたが、シャンパーニュとブルゴーニュが中心のため欲しくてもそんなに多くは仕入れられないかな。

いつもながら帰りのバスは、ぐったりとした状態でした。

ブルゴーニュはどうしても高めになりがちだけれど私は良いと思います。単一品種を使いながらあれだけの個性を出して、そして複雑さをも出すのは他の地域にはなかなかないです。

一時のブルゴーニュらしからぬ造りとはまた違ったピノやシャルドネの特徴を十分に感じさせるワインも多くありました。ピュアさを感じるものも多くありなかなかに良かったです。

このようなワインだと疲れないで飲めそうだなと感じることが出来るワインたちもあり食事が楽しくなりそうです。

それにしてもワイナリーやネゴシアンの人が来日しているワインは、より良い状態なのが多いのは私の気のせいかな。いろいろな試飲会でもそのように感じることが多いのですが、スペシャル版を携えてくるのでしょうか?昨日もそんな風に思えたのですが・・・・・

スペシャル版といえば昨日もスペシャル版をゲットしましたので後ほどお伝えできると思います。入荷は年明けです。20年古酒です。昨日少し味を見ましたがまだいけそうです。ご期待下さい。

話は変わりますが、福島市で知り合いの酒屋さんの岸波酒店さんが明日11日に試食販売会をするそうです。もし良ければお出かけ下さい。
posted by masa110 at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月13日

ワインの試飲会へ行って

10日の日に東京へワインの試飲会へ行ってきました。ここ数年ワインの試飲会へ行って思うことなのですが、全体的にワインが高すぎると感じます。

今から10年位前の価格より3割位高いかなと感じることがしばしばです。私は、試飲会へ行くともらった資料の価格やいろいろな情報を伏せて、当店で売るとしたらいくら位なら満足度が高いかという観点から値段を付けていきます。

そして後でその値段と実際の小売価格を突き合わせてコストパフォーマンスの高いワインを仕入れるのですが、ここ近年は自分でつけた価格よりもほとんどが高いのです。

良いワインだなと感じると1万円オーバーなんていうのはザラでふざけるなの気持ちになることもたびたびあります。

良くて同じ位なのです。現実には仕入れるワインがなくなってしまいますから同じ位のワインを導入することになります。

10日に出会ったインポーターの方ともお話しましたが、その方も10年位前の価格ならと仰っていました。例を挙げると現在3,500円位の売価のワインが2,500円前後位の価格になるということです。

いろいろな資材なども高騰しているから一概には言えませんが、この意見に私は賛成です。じゃなければ飲まれなくなってしまいます。

これからいろいろと話題を振りまくであろう「ボージョレ・ヌーヴォ」も今年はだいぶ値段が下がりましたが、この位が本来の価格で特に安くなったとは私は感じられません。

皆様はどのように感じられますか?
posted by masa110 at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月09日

ご来場ありがとうございました。(2009/06/09)

6月7日の「第7回福島の酒 利き酒会」へお越しいただいた皆様本当にありがとうございました。また行きたかったけどご都合で行けなかった皆様も興味をいだいて頂きありがとうございました。来年も現時点では開催予定(6月位を予定)ですのでよろしくお願いいたします。

それにしても疲れました。毎年疲れるのですが今までの中で一番疲れたかもしれません。今日になってもまだ抜け切れません。でもうれしいです。こんなに多くの皆様が日本酒について語れるということは。

この会の中で行われた日本酒講座も大盛況で今さらながらにびっくりしています。日本酒の保管がとっても大事ということは限られた方だけでしたがご理解いただけたかなと思っています。それだけで良かったです。

さて続けて今週末は当店だけのイベントを行います。今年は天候はどうでしょうか。程よい暑さで雨が降らなければ良いのですが。まあ、私がいる以上全く降らないのは無理かも・・・・・
posted by masa110 at 11:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月06日

いよいよ明日開催(2009/06/06)

「第7回福島の酒 利き酒会」はいよいよ明日開催です。皆様のご来場お待ちしております。当店では、チケットが間に合わなくなってしまい臨時のチケットを発行することになってしまいました。

酒蔵の方々も心待ちにしております。まだまだ間に合いますのでぜひお誘いあわせの上ご来場下さい。当日会場にてお待ちしております。
posted by masa110 at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月03日

第7回福島の酒 利き酒会最終打ち合わせ(2009/06/03)

今日6月7日に開催されるいわき酒楽会主催の「福島の酒 利き酒会」の最終打ち合わせがありました。いよいよ後4日後に開催です。1年なんてあっという間ですね。

あとは天気がある程度良いことを願うのみ。いつぞやみたいに大雨にならなければ良いのですが。チケットの販売も順調に進んでおりますので、まだの方はお早めにゲットしてください。

私も会場でお待ちしております。
posted by masa110 at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月27日

ワインの試飲会で東京へ

一昨日ワインの試飲会のため東京へ行ってきました。毎度ながらくたくたになって帰ってきたのですが、今回は収穫も多くありました。また皆さんへいろいろとご紹介出来ると思いますのでどうぞご期待下さい。

帰りがけにちょっと新宿のデパートを覗いてきたのですが昔といっても昨年の同じ時期の賑わいがない様に感じました。まあ平日の夕方ということもあるのでしょうが食品の階も同じような感じでした。今回はやっぱりちょっと深刻なようです。

私の住んでいる田舎などは景気が良いと言われてた昨年までもほとんど実感がなく、逆に厳しいと思われている方が私も含め多かったので、田舎にいると現時点でものすごく悪いという実感もあまりないというかギャップも少ない感じがしていましたが、

都会に出てくると肌で実感できるようない感じます。田舎は何でも都会より遅れてやってくるのでこれからより大変になってくるのでしょうか。怖いです。
posted by masa110 at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月25日

いわき酒楽会秋のイベント

10月21日にいわきワシントンホテル椿山荘で開催します「いわき酒楽会 秋の夕べ」の残りチケットが40枚位になってきています。まだゲットしていない方はお早めの方がよいかも。よろしくです。

飲み物は、福島県が開発した酒造好適米「夢の香」を使用した日本酒が20種類、ワインはまだ未定ですが赤、白5種類以上、そしてビールを予定しています。

食べ物は、ビュッフェスタイルになり、立食でなく、人数分のいす・テーブルを用意する予定です。

当日は私も会場にいますので皆様と酒談義に花を咲かせられたら良いなと思っています。お待ちしております。
posted by masa110 at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月31日

9月になると

久しぶりに太陽が顔を出しました。やっぱり8月だけあって日差しは強烈です。久しぶりという事もあるのでしょうがジリジリという感じです。

実は10日ほど前からウォーキングを始めました。ちょっと太ってきたためもあるのですが、検査にも引っかかってしまったのでした。いわゆるメタボです。以前ダイエットした時と同じようにしようとしていますが、歳のためかなかなか減りません。

1日1万歩を目標にただただ頑張るのみです。

8月も今日で終わり明日からは9月です。9月と聞くと秋というか茶色をイメージしてしまいますが皆さんはどうでしょうか。9月からはワインの試飲会などが多く入ってきます。また皆様へご紹介できるワインがたくさんあることを期待して試飲会へ行きたいと思っています。

また、本決まりではないのですけど10月頃に「いわき酒楽会」主催の秋のイベントも行う方向で話が出ていますのでこちらも少しだけ期待していてください。内容は決まり次第このブログでもご案内する予定です。
posted by masa110 at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 試飲会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする